新NISAで稼げない人は何がダメなのか?4つのスタイルごとに徹底分析
―[[稼げない新NISA]総点検]―
まもなく新NISA開始から1年。堅実に資産を増やした人がいる一方で、思ったほどリターンを上げられなかった人も少なくない。なぜ明暗が分かれたのか? プロたちの運用法と’25年の新NISA戦略を大公開!
’24年に稼げなかった人の新NISA投資スタイル
低リスク高配当重視型 投資先……高配当ETF、高配当個別株etc. ’24年リターン……3~15%程度 値上がり益より配当を重視するスタイル。利回り4%超の銘柄が人気だが、株価が安値に放置されて高配当である銘柄も多く、評価されないままズルズル下げる高配当株も。配当以上の含み損を抱えた投資家も少なくない。 テンバガーも狙うグロース投資派 投資先……日米グロース銘柄 ’24年リターン……マイナス~100%以上 超高成長の米テック企業に投資するファンドを積み立て、成長枠では日米グロース株で値上がり益を狙う。爆騰すれば非課税の恩恵を受けられるが、グロースは値動きが荒く、急落して大きな含み損を抱えた人も多数。 安全重視の低リターン型 投資先……バランスファンド、債券etc. ’24年リターン……3~10%程度 日本と海外の株、債券を組み込んだ投信などに投資するスタイル。eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の’24年リターンは10%以上だが、積立投資だと5%程度に落ちるため、「S&P500を買えばよかった」という人も。 ド定番 オルカンorS&P500派 投資先……eMAXIS Slim全世界株式or米国株式 ’24年リターン……15~30%程度 人気トップ2がeMAXISシリーズのオルカンとS&P500。同シリーズのオルカンの’24年リターンは約30%、S&P500は35%を超えるが、積立投資だとほぼリターン半減のため、「年初に一括で買えばよかった」と嘆く人も。ビッグウェーブに乗り切れていない投資家も
![[稼げない新NISA]総点検](/wp-content/uploads/2024/12/6584299c6b44757b41e2ea889acda6cd-550x552.jpg)