コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてく>ださい
✕
MySPA!とは
ログイン
アカウント
検索
新着記事
グラビア
タレント一覧
週刊SPA!
ムービー
特集
漫画
日刊SPA!
MySPA!とは
新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
トップ
ニュース
東大卒、慶応卒の女性が語る“親と絶縁したわけ”。幼い頃から「成績が下がると夜通し説教された」
ニュース
投稿日:2025年02月21日 11:33
東大卒、慶応卒の女性が語る“親と絶縁したわけ”。幼い頃から「成績が下がると夜通し説教された」
週刊SPA!編集部
バックナンバー
―[
[家族をもうやめた]人の肖像
]―
「親の面倒は子が見るもの」という価値観が、私たちを苦しめる――。求められる仕送り、消耗する介護に、心身の疲労が蓄積し、もう疲れたと自ら望んで家族関係をフェードアウトする人々が増加中だ。その切実な胸の内を聞いた。
母親に管理されたいびつな暮らし
※写真はイメージ
子どもの将来を考えた“親心”が、ときに家族崩壊の入り口になることがある。 「幼少期から母親に『東大に行け』と言われていました。家は汚くてぐちゃぐちゃでも、勉強をしていれば思考停止もできた。それで勉強に逃げていました」 そう話すのは、平日は出版社に勤めながら、漫画家として『汚部屋そだちの東大生』(ぶんか社)などの著作も持つハミ山クリニカさん(30代)だ。 「現役時は東大に落ちて東京藝大に入学したんですが、母から『芸術なんて、不安定でしょ?』と言われ東大の再受験を決めました。社会人になってもお金関係はすべて母に管理され、自分の給料も知らなくて。子の行動を親が決めるのは当たり前と思っており、母から独立する考えが、長いこと持てなかった」 操り人形のような人生から抜け出せたのは、知人の助言がきっかけだった。 「『家なんて簡単に借りられるよ』と教えてもらい、内覧から契約まで世話してくれたんです。流れに乗ってそのまま家を出ることができました」 家を出ると同時に、母の呪縛は解けて、連絡を絶った。現在は結婚して、2児の母でもある。 「子を育てる中でも、自分も親のようになるんじゃないかという恐怖心が出てきたり、親の影響で生活上うまくいかないことは今も多くあります。家を出たからといって何もかもがうまくいくわけではないとも強く感じます」
親の側から子に距離を取るケースも
週刊SPA!編集部
この特集の次回記事
家族と縁を切る正しい方法とは?絶縁状、戸籍、相続……法律のプロに聞く
2025.02.22
親と縁を切ったら葬式をどうする?火葬だけする方法や、喪主代行サービスも
2025.02.23
息子に絶縁された71歳母の胸中。決定打になった“10年前の事件”を振り返る「帰省も3年に一度が、5年、10年と空き…」
2025.03.24
▲
[家族をもうやめた]人の肖像の一覧へ