靴ずれとサヨナラ。「滑り止めソックス」という最強の選択肢と、ナイキ「エアリフト」の驚きの効果
こんにちは、シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)です。靴の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革靴からスニーカーまで、知られざる靴のイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。
靴ずれって最悪です。でも、令和の時代では簡単に解決できるんです。前提としてフィットした靴を履くのは当然ですが、事実として靴単体だけではなかなか解決しません。合わせ技が有効です。1)ソックス、2)靴ずれを起こさないスニーカー、3)インソール、のどれかを変えるだけで、ほぼ瞬時に靴ずれの悩みからは解放されます。順に解説しましょう。
靴と足のフィット感で一番見落としているポイントがソックスです。仕事で「足と靴の相談業」をやってますが、10年以上靴ずれが治らない、というかたの足元を見るとたいていソックスがいつもたるんでいます。まさにそれが原因だった、みたいに笑えない実話も多々あります。靴とインソール、靴とソックスの組み合わせは靴ずれを起こさないために本当に大事なのです。
足にいい健康志向のソックスとえいば、五本指といったイメージが定着していますが、個人的な推しは「滑り止めつきソックス」。主に陸上競技やサッカー・野球用にスポーツ専門店でひっそり販売されています。
ミズノの陸上競技用ソックス、1980円。学生時代に筆者もお世話になりましたが、すべり止めがあるのとないのとでは天と地ほどちがいます。たとえば、軍手。普通の軍手と、すべり止めがついた軍手とではどちらが重いものを安全に運べるかは誰にでもわかります。靴の中で足が滑っていては、どんなにサイズ、幅、相性がよくても、100%靴ずれを起こします。履きづらい五本指にこだわる必要はありません。
スニーカーでも革靴でも、直接足がふれる中敷きは意外にすべります。すべらないと足がスルッと入らないのでそもそも売れない、というメーカー側の事情もありますが、歩いていて指が当たる、足の裏の皮がむけるといったトラブルはシンプルに摩擦が原因です。ソックス一発で解消するので、使わない手はありません。
ビジネスにショート丈は使えない、という方なら、野球用を使いましょう。老舗の「タビオ・BASEBALL 足袋ロングソックス」、2640円。
脱ぎさえしなければ野球用とは誰も気づかないでしょう。裏面には滑り止めが一面に貼られていて、意外にも通気性がよく、なんせガチンコの野球用なのでとにかく持ちがいい。甲の皮膚が一番薄い部分もしっかりとクッションで補強されています。実体験として私には娘がいますが、中・高校時代は学校指定の黒か紺のハイソックスでした。しかし半年と持たずに指に穴が開くんです。そこで学校には内緒で野球用のソックスを履かせたところ、学校に一度もバレることなく、3年間余裕で通学していました。スポーツ用のソックスは悪いところがありません。選手の動きを考えて作られているので、着圧、耐久性、通気性、すべり止めのすべてにおいて優秀なのです。スポーツ以外でも使わないのは本当にもったいない。靴へのフィット感も段違いです。
五本指だけが正解じゃない。「滑り止めソックス」という最強の選択肢
ビジネスにショート丈は使えないなら…
1
2
イギリスのノーサンプトンで靴を学び、20代で靴の設計、30代からリペアの世界へ。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。YouTube『足と靴のスペシャリスト』。靴のブログを毎日書いてます『シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ』
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています