コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください
✕
MySPA!とは
ログイン
アカウント
検索
新着記事
グラビア
タレント一覧
週刊SPA!
ムービー
特集
漫画
日刊SPA!
MySPA!とは
新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
トップ
未分類
「サウナの入り方を間違ってる人が多い」夏の疲労に効くサウナ&お風呂のコツ
投稿日:2024年06月26日 11:32
「サウナの入り方を間違ってる人が多い」夏の疲労に効くサウナ&お風呂のコツ
週刊SPA!編集部
バックナンバー
―[
暑くても[疲れないカラダ]
]―
今年も猛暑が予想されるなか、本格的な夏到来の前に準備しておきたいのが「疲労」対策だ。睡眠や食事はもちろん、脳科学・サウナ・入浴など総力戦で暑さに打ち勝つ疲れないカラダづくりを究める!
“疲れない体”に素早く変えるために有効なのは…
日差しを浴びて体内に熱がこもると疲労を感じやすい体になる。そこで夏の疲れ対策にもなるのが、暑さに体を慣れさせ、発汗機能を高め体温調節をしやすくする「暑熱順化」だ。そんな“疲れない体”に素早く変えるために有効なのがサウナだ。サウナに関する研究を進めている「日本サウナ学会」理事の医師・加藤容崇氏が解説する。 「人間の体内にある温度調節機能を担っているのが、自律神経。サウナに入ってこの自律神経の機能を高めることで、汗腺の働きが活発になり、汗がかけるようになります。サウナに関する論文では、継続的にサウナに入ることで発汗機能が高まり、サウナに入らない人と比べて、体内温度の上昇が0.4℃ぐらい抑えられるという結果もある。その効果は3週間程度も持続するので、暑さに強い体づくりにはサウナが効果的なのです」 しかし、過剰な負荷をかけるサウナの入り方は逆効果にもなる。だからこそ、サウナ前の準備が重要だという。 「流れとして、サウナ→水風呂→休憩のルーティンが一般的ですが、私は順番を変えています。暑い日にサウナから入ると負荷の高いところからスタートしてしまう。そこで、まずは水風呂に入って、一度クールダウンさせる。このようにサウナ前のコンディションを整えてあげることで、自律神経を疲れさせずに高めるサウナに繫がります」 また、サウナ室での過ごし方について、加藤氏は「間違っている人が多い」と続ける。
週刊SPA!編集部
この特集の次回記事
夏は熱いお茶を飲め。インドの伝統医学アーユルヴェーダに学ぶ、タイプ別・猛暑対策
2024.06.26
“うんち栄養士”が教える、夏の最強ドリンク。コンビニ材料で腸と脳を元気にする
2024.06.26
ウジ虫、カラス etc.を編集部が食べてみた!昆虫&ジビエに疲労回復効果はあるのか?
2024.06.26
▲
暑くても[疲れないカラダ]の一覧へ
おすすめ記事
SEX中の“言葉責め”で女性の興奮を最高潮に...!ポイントは「羞恥心をあおること」
「深く激しいセックス」で女性がドン引き...?女性を絶頂に向かわせるおすすめ体位3つ
「セックス中は実況を」女性の感度を上げる/下げる言葉の境界線
女性も朝勃ちする!? 女性の性欲のメカニズムをカウンセラーが解説
こんな体位を知ってた?性愛の教典 『カーマ・スートラ』が深すぎる
おっぱいを“揉む”のは逆効果!女性がもっとも“感じられる”3つのおっぱいテクとは
おすすめグラビア
【旬撮ガール 8月】根本凪 煌めくカラダと赤ランジェリー/全100カット公開03
似鳥沙也加「狂い咲きグラビア道」【グラビア写真館SPECIAL】
込山榛香 密会バスルーム【推し撮-後編】
おすすめ漫画
誘淫ハケン神田大志 第37話「No.1 SM嬢の悩み」
人妻A 第4話「モラハラ夫と年下彼氏」
人妻A 第22話「5分セックスとエロ漫画」