新幹線の荷物スペースを外国人観光客が“横取り”。スーツケースが勝手に置かれていて「ありえない」
ここ数年、外国人観光客が非常に増えた。その影響は電車やバスなどの公共交通機関にも及んでいる。利用に関するマナーは日本と海外で異なる場合が多く、彼らに悪気はなくとも周囲が「迷惑」と感じてしまうケースが少なくない。
ある休日の昼下がり、田崎里香さん(仮名)は都心の電車に乗っていた。混雑しているというほどではなかったが、座席はほとんど埋まっていたという。
大きなターミナル駅で、ある外国人の親子が乗ってきた。両手に大きな紙袋を抱えており、足元には大きなスーツケースを2つ転がしている。小学生くらいの子どもが、慣れない様子で必死に親についていく。
最初は「長旅の途中なのかな。大変そうだな」と思っていた田崎さん。しかし、その後の展開に驚きを隠せなかったという。
親子が席に座ってしばらくすると、突然、紙袋の中をゴソゴソと探し、スーパーなどで売られているようなお惣菜のパックを取り出した。
「まさかと思った次の瞬間、そのパックを開けて食べ始めたんです。日本人でも電車内でおにぎりやパンなどの軽食を口にする人はいます。ただ、匂いや見た目のインパクトが強いお惣菜を、堂々と車内で広げて食べる人を見たのは初でした」
周囲の乗客は思わず視線をそらすか、あるいはチラチラと遠慮がちに見ている状態だったという。
最大の衝撃はこの後だった。
「さらに驚いたのは、その後、親が紙袋の中から500mlの缶ビールを取り出し、何のためらいもなく“プシュッ”と開けて飲み始めたことです」
田崎さんは思わず二度見してしまったという。
「電車内でお酒を飲むことは、個人的には絶対NGだと思っていただけに、親が子供の前でそんな行儀の悪いことをしている光景に軽いショックを受けましたね」
とはいえ、誰も注意できなかった。田崎さんを含めて、みんなが「見なかったこと」にしようと……。言葉が通じないかもしれないし、注意して逆ギレされたらどうしよう。そんな不安が頭をよぎったのだろう。日本人特有の、波風を立てない態度だったという。
「最も呆れたのは、その親子が降りるときのことです。なんと、食べ終わった惣菜のパックや使用済みのフォーク、そして飲み終えた空き缶などを、車内の床にそのまま置いていってしまったのです」
まるで「片づける」という発想が最初から存在しないかのようだった。文化やマナーの違いという言葉では済まされない、そんな深いモヤモヤが残った一件だったという。
大荷物を抱えた外国人親子が電車内でまさかの行動に

※写真はイメージです。以下同
缶ビールを“プシュッ”とした後、ゴミをそのまま放置!
1
2
編集者・ライター・旅行作家。取材や執筆、原稿整理、コンビニへの買い出しから芸能人のゴーストライターまで、メディアまわりの超“何でも屋”です。著書に『海外アングラ旅行』『実録!いかがわしい経験をしまくってみました』『10ドルの夜景』など。執筆協力に『旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ』シリーズほか多数。X(旧Twitter):@gold_gogogo
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「自分の指定席に見知らぬ外国人が…」新幹線で外国人観光客の行動にモヤモヤ
満員の新幹線で“荷物を横の席に置く”女性。後から乗り込んできた“おばちゃん”が放った「正義の一言」にスッキリ
外国人観光客に「勝手に撮られた」日本人女性の嘆き。とある男性の“一言”で予想外の展開に
“BBQ禁止”の看板を無視。注意しても「No problem」海で大騒ぎする外国人観光客が警察に連行されるまで
露天風呂からの景色を“スマホで撮影”する中国人観光客…注意したら“聞こえないフリ”「スタッフの丁寧な対応に救われた」
この記者は、他にもこんな記事を書いています