ライフ

ポロシャツ姿が“ゴルファー”みたいに見える人には特徴が。「タックイン」する際に注意したいポイント

夏の定番アイテム「ポロシャツ」は、休日のみならず、オフィスカジュアルとしても役立ちます。ですが、その着こなしについては意見が分かれそうです。たとえばポロシャツのタックインは、“きちんと見える”反面、一歩間違えれば“ゴルファー”みたいに見えてしまいますから。 ところが、タックインしていても、なぜかこなれて見える人もいます。結論からお伝えすると、骨格やデザイン次第でポロシャツの正解は変わるのです。今回はポロシャツ姿が、「だらしなくならない着こなし」を伝授いたします。
ポロシャツ

上半身に厚みある筆者のタックインは、ウエスト位置のバランスが、あまり良くない

タックインが似合う人の共通点

ポロシャツといえば、「鹿の子」と呼ばれる柔らかな生地感が主流。注意点として、ワイシャツのようなハリ感がないため、「上半身の厚み」によってはボディーラインを拾いやすく、タックインしたとき、お腹が目立ってしまうこと。 つまり、上半身に厚みがないやせ型はタックインが似合うのですが、ここに盲点があるのです。というのも合わせるパンツや小物がカジュアルの場合、オフィスではなくグリーンを連想させてしまいかねません。 これを避けるためには、チノパンでなくスラックスを選び、スニーカーよりローファーを合わせることでドレス感を高めましょう。結果的にポロシャツのタックイン姿が、きちんとしたオフィスカジュアルに昇華します。 ちなみに、ここでいう「上半身の厚み」というのは、単に「ふくよか」という意味ではありません。女性ファッション誌で見かける骨格診断に由来しますので、見極めポイントとしてポロシャツ着用時の“乳首感”を確認してください。たとえ痩せていても、乳首が出やすい場合であれば、上半身に厚みがあるという認識で良いでしょう。

ポロシャツのボタンは留めるべき?

「きちんと見せる」という意味では、ポロシャツのボタンを留めたほうがよいと感じるかもしれませんが、これも骨格次第で、正解は変わるのです。首がスラッとしている方は、ポロシャツのボタンを留めた姿も似合います。 逆に「上半身に厚み」がある方は、ボタンを留めることで首元が詰まって「着膨れ」して見えやすいのです。そしてポロシャツのデザインによっても、正解は変わります。 またビジネス用途のポロシャツには、台襟のものがあります。ワイシャツのように襟とボディーの間に「台」と呼ばれる立体感を演出する構造があるもので、これらのデザインは、ワイシャツ同様、第一ボタンを留めることを想定していません。 つまりポロシャツのボタンについては、「上半身の厚み」を確認し、また同時に襟のデザインをチェックしてみてください。
次のページ
素肌に着る? それともインナーに合わせる?
1
2
“あなたのお抱えスタイリスト”として、その違和感を言葉で可視化する。著書『38歳からのビジネスコーデ図鑑』(日本実業出版社)など5冊。MENSA会員。公式サイト「エレカジ」では、80件を超えるコーディネート事例を公開。

記事一覧へ