世界の「デタラメ日本食ブーム」を食い止めろ!
◆トンデモ料理だらけの日本食業界に日本人が逆襲開始!
「和食」が世界無形遺産に登録されて早一年となる昨今、日本料理の世界進出が勢いづいている。’14年12月8日、海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)が、シンガポールのジャパンフードタウン事業と、アジア・欧米地域で「博多一風堂」を出店する力の源ホールディングスへ7億~13億円の出資を決定。だが、日本料理店を経営する多くの在外邦人によると、海外、特に欧州における日本料理店は中国・韓国人業者に制圧されているのが現状だという。
確かに海外では、謎の“和食”が幅をきかせている。ほんの一例だけでも、チョコ寿司、マンゴー寿司、チーズ&レーズン入り味噌汁、カチコチに焼かれた「神戸牛」が載ったフランスパンなど日本人からすると狂気のメニューが地球上を席巻しているのだ。
長年、ロンドンで日本料理店「Suzu」を経営する佐野牧子氏はその理由を沈鬱な表情で語る。
「日本食に使える食材を卸すルートは中韓系の企業がほぼ掌握しており華僑・韓人はそのネットワークで日本人よりはるかに安く仕入れ、日本食レストランを出店しやすいという奇妙な現象が起きているんです。特に在欧の邦人は彼らほどの強固なネットワークをつくることができなかったため、完全に出遅れたのです」
実際に日本からの食材を欧州に輸入している大手会社は2社程度。また震災後、EUの輸入規制により中韓の会社に取って代わられてしまった点も大きいという。
◆あくなき努力、本物志向で対抗!
さらに日本人がレストランを出店し、ようやく日本食を食べる習慣が根付いたフィンチリーなどロンドン郊外に中国・韓国業者が進出、日本人経営店よりも3割引程度の値段で出店、顧客を奪っていくケースが多いという。
「それがまともな代物であればともかく、ダシもきちんと取れていなかったり、もうメチャクチャ。メニューを変えて対抗しようにも、そもそも海外で受け入れられる日本食は寿司やラーメン以外には少なく、新しいものを開発すればいいというわけでもない。素材で勝負しようにもカツオ節などの乾物は、関税などの影響からか、どう頑張っても高くなる。また日本のドリンク類はおいしいと評判ですが、実はこちらで出回っている多くは安い中国産や韓国産のコピー品で、既製品で差をつけることも難しい」(経営者)と不満も漏らす。
だがそのなかで各日本人業者は個人レベルでそうした風潮に対抗すべく、努力を続けている。そのキーワードは“本物志向”だ。
「たとえばキュウリやナスなどはこちらでも売ってますが、形や大きさが違うものは扱わない。そこで、アラブ系やインド系のマーケットに赴いて買い付けルートを開拓しています。おかげで里芋、オクラ、大根は良質かつ安価で手に入るようになりました」(同)
また、「現地で手に入らないシソを自家栽培している店もある」(スタッフ)とも。ほかにも、「欧米人に一番人気のある食材である豆腐を焼きそばに加えるなど、奇をてらうのではなくニーズに合わせて変化をつける」(調理師)、また厨房にはアルバイトでさえも徹底的に日本人を採用することで味を維持しているという。
⇒【後編】『やはり「おもてなし」が決め手。海外の日本料理店のたゆまぬ努力』に続く https://nikkan-spa.jp/777418
【佐野牧子氏】
ロンドンの日本料理店「Suzu」オーナー。日本食文化普及活動に努める。著書『寿司スリム』は11か国語に翻訳され欧州で120万部突破
― 世界の[デタラメ日本食ブーム]を食い止めろ!【1】 ―
『Sushi Slim』 英語版 |
ハッシュタグ