更新日:2012年05月10日 22:10
仕事

空気読みすぎ「Facebook疲れ」の実態

◆Facebookユーザーの約7割がストレスを経験 Facebokのバカヤロー! 日本人のFacebookユーザー数は、約800万人(’12年4月現在)ともいわれている。利用者が増えるにつれ、Facebookの実名登録を原則とした特性が、逆に不都合になることも。ジャストシステムの調査によると、「Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがある」と答えたユーザーは、約7割にも及んだ(詳細は後述)。  その理由としては、「人間関係があからさまでプライバシーがない」(34.3%)が最も多く、続いて「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」(33.8%)、「ソーシャルアプリの“おせっかい”な誘い(招待や勧誘)」(31.1%)、「友達リクエストをされて断りにくい」(27.1%)が挙がった。なかには、「何か良いことを投稿しなければと背伸びをしてしまう」(12.3%)、逆に「友達の投稿にムリに背伸びしている印象.違和感を受ける」(同)、また「いいね!」機能に関しても「もらったらお返ししなければならない気持ちになり面倒くさい」(14.4%)、逆に「お金で買って増やした不自然な『いいね!』が多く判別が難しい」(10.2%)と、ステマ的な投稿に戸惑いを覚えることも。  というわけで、SPA!では、Facebookを利用していて実際に起きた(ひょっとしたら、自分がしでかしているかもしれない? )事例を集めてみた。 ⇒「Facebookチェックイン機能でウソバレ事件が続出!」に続く https://nikkan-spa.jp/199462 Q:Facebookを利用してストレスを感じたことがある? ・ある 19% ・時々ある 28.4% ・まれにある 21% ・ない 31.6% Q:どのようなストレスを感じる? ・友達リクエストをされて断りにくい 27.1% ・ソーシャルアプリの“おせっかい”な誘い(招待や勧誘) 31.1% ・一緒にいることなどが公開されてしまうとき 16.6% ・人間関係があからさまでプライバシーがない 34.3% ・友達の友達など直接的に知らない人の書き込みが通知される 26.5% FastaskモニターのうちFacebookユーザー900人対象(関東.近畿地方在住の男女15~59歳を均等に振り分け) 出典「Facebookの利用状況に関する調査」(株式会社ジャストシステム)2012年4月5日公表(http://www.fast-ask.com/ad/md2/) イラスト/清野とおる ― Facebookのバカヤロー!【1】 ―
facebookで飲み会しませんか?

どうせならフェイスブックを活用して知らない人と飲み会を

おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】