ライフ

「年寄りだと思って舐めやがって!」高齢女性にあげた“ハンディ扇風機”がトラブルに発展したワケ

 ITテクノロジーの発展により、人と人とのコミュニケーションスタイルは変化し、それに伴って人間関係は希薄になりつつあり、リアルで人と接することがより貴重な機会となっています。  今回取材した男性は、久々の出勤でバスを利用した際に、隣に居合わせたお婆さんとひょんなことから会話がはずみ、一期一会を楽しみました。ただ、その出会いの先にとんでもない展開があったようです。
自分をジロジロ見るお婆さん

※画像はイメージです。以下同

自分をジロジロ見るお婆さん

 システムエンジニアの横尾さん(仮名・29歳)は、コロナ禍以降、自宅からのリモート勤務が増えたといいます。今では、たまに開催される部署内ミーティングのために出社すること自体がちょっとした息抜きにもなっているそうです。そんなある日のことーー。 「最初の頃は、服装も自由だし、好きな時間にご飯も食べられるのでリモート勤務にとてもありがたみを感じていたのですが、それが定着してしまうと、今度は何か物足らないように感じるようになりました。  だから、たまの出社では帰りに街に寄れるので気分転換にも最適でした。ただ、7月ともなれば外気は相当暑くなり、帰る頃にはエアコンの効いた自宅での作業が恋しくなります」  そんな横尾さんは、帰りに乗車したバスの隣に座っていたお婆さんから強い視線を感じたそうです。そのジロジロ見る視線の先には、先日通販で購入したハンディ扇風機がありました。

「それは何をするものですか?」

 その日も真夏並みの暑さになっていた都内。もともと汗っかきな体質もあり、吹き出る汗をハンドタオルで拭きながら右手に持ったハンディ扇風機で風を当てていると、「それは何をするものですか?」とお婆さんは横尾さんに尋ねてきたそうです。 「最初は何を指しているのかわからなかったのですが、どうやら私が手に持っているハンディ扇風機に興味を示したようです。『小型の扇風機ですよ』と優しく答えると、お婆さんは目を大きく見開きながらとても感動しているようでした」  横尾さんは、田舎の祖母を思い出し、懐かしむ気持ちで会話を楽しんだといいます。
次のページ
嬉しくなりプレゼントすることに
1
2
愛犬と暮らすアラサー派遣社員兼業ライターです。趣味は絵を描くことと、愛犬と行く温泉旅行。将来の夢はペットホテル経営

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】