ライフ

銀座ホステスが警戒する「この人と関わってはいけない」危険サイン5選

 大人の社交場・銀座のクラブにホステスとして勤めているみずえちゃんと申します。久しぶりに会った同級生が立派に2児のパパになっていて嬉しかったです。一方で、いまだに朝帰りとかしている自分のことが真剣に心配になりました。
みずえちゃん

大阪・北新地などのキャバクラを経て、現在は銀座のクラブにホステスとして勤めている筆者

 その傍ら、ライターとしても活動しており、これまでに私がお酌をさせていただいたおじさま方との実体験をもとに、夜遊びやモテに関する情報を発信させていただいております。

銀座のママが男性の身だしなみを厳しくチェックする理由

だらしないビジネスマン

※写真はイメージです。以下同

 先日、美容外科「高須クリニック」名古屋院院長の高須幹弥先生のYouTubeチャンネルで「私が考える『関わってはいけない人10選』」を紹介していました。幹弥先生のYouTubeは大好きで時々視聴しています。ちなみに動画では「関わってはいけない人」の例として 1・マウントを取ってくる人 2・一緒にいて「時間の無駄だ」と感じる人 3・お金を無心する人 4・テイカー気質な人 5・先輩面してくる人 6・「女呼べ」と注文してくる人 7・嫌味ばかり言う人 8・悪い噂を流すなどして人間関係を悪化させる人 9・ポイ捨てなど倫理に反することをする人 10・メンタルが弱い人  などがあげられていました。興味深いですね。気になった方は幹弥先生のYouTubeをチェックしてみましょう。  銀座のママなど、対人スキルに優れた方々も「関わってはいけない人」をちゃんと見抜いています。  第一印象として、相手の“身だしなみ”から見えてくるものも多いのだとか。一流のママが①手の爪②足元③襟元・袖口などをチェックしている、なんていうお話はよく聞きますよね。  銀座のママは、お客様の身だしなみからその人が信用するに足る人物であるか否かを判断しています。  我々のような下っ端のホステスにとっても人を見る目は時々ですが必要です。なぜなら、クラブには「つけ飲み(飲食代金をその場で支払わずに、あとでまとめて支払うという習慣)」のお客様もいらっしゃるからです。  つけ飲みは、お客様と担当ホステスの間に信頼関係があってはじめて成り立つもの。仮にお客様が料金の支払期日を守らなければ、その飲食代はホステスが肩代わりすることになります。  手の爪や足元、襟元・袖口などが汚れている方、というのは言うまでもなく「信用してはいけない人」ですが、その他にも危険サインはあります。  そこで今回は銀座ホステスの筆者が考える「関わってはいけない人の特徴」について解説します。

特徴①見えている部分がおかしい人(眉毛、アイライン、歯など)

 個人的な体感なのですが、眉毛やアイメイクなどが明らかにおかしい人とは関わってもろくなことがないです。  例えば、眉毛をトレンドの形に整えようとして失敗してしまって、本来筋肉のある場所とは違うところにアイブロウを書いている女性。表情筋はアイブロウが書かれている位置に関係なく自在に動きますので、お顔全体のバランスが崩れ、不自然に見えます。  出かける前に鏡を見なかったのか?といつも不思議です。  眉毛もアイメイクも女性にとっては基本的な身だしなみのひとつ。それが不完全な状態で外出している方には、「自己管理が不十分な人」という印象を抱いてしまいます。  歯にも同様のことが言えます。歯が黄ばんだままになっている人、歯並びが極端に整っていない人、歯が抜けたままになっている人には自己管理が不十分、もしくは「管理する余裕さえない人」という印象を受けます。  取り繕うべきところを取り繕えない人と関わってもろくなことがありません。

特徴②汚れたものを汚れたまま身につけている人

 汚れたものを汚れたまま身につけている方もNGです。手の爪、足元、襟元・袖口が汚れているなんて論外ですが、 ・スマホケース ・お財布 ・バッグ ・傘 ・メガネ  などが汚れたままになっているのも良くありません。  身につけているものを清潔に保てない方というのは、自己管理能力に問題があるか、生活習慣や収入に問題があり身につけているものを清潔に保つ余裕がない人です。
次のページ
危険サインは他にもある
1
2
3
1989年生まれ。新潟県長岡市出身。関西外国語大学卒業後、大阪市内の広告代理店に勤務する傍ら、キャバ嬢デビュー。結婚、離婚、地方の激安キャバクラを経て、現在は銀座ホステスとライターを兼業。X(旧Twitter):@mizuechan1989

記事一覧へ