更新日:2025年07月03日 16:37
ライフ

電車のドア前から絶対に動かない迷惑客“ドア地蔵”に声をかけた結果「え、わざわざ出んといけん?」と返されて…

 移動に欠かせない交通手段のひとつである電車。しかし、通勤や通学の時間帯は混雑するため、殺伐とした雰囲気がある。車内では譲り合いの精神を持って、お互い気持ちよく過ごしたいものだ。  電車内で何かあった際、他人に声をかけるのは勇気がいることだ。“ちょっとした気遣い”があれば、モヤモヤせずに済んだかもしれない2人のエピソードを紹介する。

鋭い視線の“お願い”に戸惑い

ホームを確認する車掌の風景

※写真はイメージです。以下同

 鹿間美紀さん(仮名・40代)は、姉とともに地下鉄に乗り込み、車内の隅に立っていたという。 「それなりに混雑していたのですが、普通に立っていられる程度でした。私たちは静かに話しながら目的地に向かっていたんです」  すると突然、座っていた中年の男性が立ち上がり、鹿間さん姉妹のほうへまっすぐ歩み寄ってきた。目は鋭く、なにかを訴えているような雰囲気に、思わずたじろいてしまったそうだ。 「いきなり私たちに向かって『あの女性を私の席に座らせてやって!』と、命令口調で言いました。意味がわからず、呆然としました」  “あの女性”というのは、近くに座り込んでいた若い女性。鹿間さんたちの視界には入らなかったが、どうやら気分が悪くなってしまったようだ。  男性は自ら声をかけるのではなく、「女性の介抱を代わりにしてほしい」と訴えてきたのだ。

「ありがとう」も言わずに去る男性

「女性に『大丈夫ですか?』と声をかけたところ、『次で降りるので大丈夫です』とのことでした。でも、かなりふらついていたので、次の駅で私たちも一緒に降りて、ベンチまで案内することにしました」  鹿間さんたちは、女性の様子を見守りながらホームに降り、椅子に座らせて駅員に状況を説明。やっと安心できたという。  しかし、そのとき、ふと先ほどの男性の存在を思い出した。 「男性がこちらを見ていたので、『もう大丈夫ですよ』と伝えたんですが、無言のまま、なにも言わずに立ち去ったんです。言いたいことがありそうな表情でしたが、最後までわかりませんでした」  おそらく、今の時代の空気もあって、男性が女性に不用意に話しかけることへの躊躇があったのだろうと鹿間さん。たしかに、困っている女性を助けたはずが、逆に痴漢や不審者として扱われてしまったという話も聞く。 「男性の気持ちも理解できるのですが、手伝ったことに対する『ありがとう』の一言もなかったので、少しモヤモヤしてしまいました。こちらの心が狭いのかもしれませんが……」
次のページ
「出んといけん?」
1
2
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】