マリオ、ドラクエ…なぜ昔のゲーム音楽は耳に残るのか?
ドラマ、CM、バラエティーなど、テレビを観ていると頻繁に耳にする効果音があることにはお気づきだろう。例えば、スーパーマリオ、ドラクエ、メタルギア、ロックマンなど……テレビで流れるゲームの名作には枚挙に暇がない。
「もちろん、最新のゲームにも優れた音楽はあります。しかしオーケストラなど様々な要素を取り入れることで、音楽そのものが複雑化してしまっている。それに比べて昔のゲーム音楽は、単純明快でシンプルなものばかり。それに、心地よいメロディーラインの音楽もたくさんあるんです。ソフトの容量が小さく制約があった時代の音楽だからこそ、脳にもインプットされやすいのでしょう」
ファミコン時代の音楽は、ピコピコしていて正直頭が痛くなる……なんて声もあったが、それ故にサウンドの中毒性は抜群なのだろう。
最近では、流れている曲をスマホに聴かせるだけで曲名を教えてくれるアプリも存在する。テレビから聞こえる音楽に耳を澄ませてみると、また違った楽しみ方ができるかもしれない。 <取材・文/北村篤裕>
それにしても、なぜテレビ番組ではゲーム音楽を耳にすることが多いのだろうか? その理由を、ゲーム音楽に詳しいライターK氏は次のように語る。
「ドラマやバラエティー番組でゲーム音楽が使用されるのには、大きく3つの理由があります。まず、基本的にはループを前提とした曲構成になっているから、尺を気にする必要がない。そしてBGMとSEには歌詞がないものがほとんどですから、曲そのものが主張して前に出てくることもない。あとはゲームって、戦闘シーンや物悲しいシーンなど、場面に合わせていろんなパターンの音楽が作られている。これにはテレビ制作スタッフも助かっているでしょうね」
実際の現場はどうだろうか。某テレビ局のディレクターはこう話す。
「確かにそうですね。自分の青春時代にハマっていたアニメやゲームの音楽って、けっこう覚えているじゃないですか。スーパーマリオとか、メタルギアとか。なじみのある曲だと脳内で検索できるし、そうすることで選曲の時間も節約できて便利なんですよね。ゲームのサントラは会社に常備していますよ」
どうやらテレビとゲーム音楽の親和性は高いようだ。そこで、こんな疑問がふと浮かんできた。「もしかして、昔のゲーム音楽は耳に残りやすいのか?」 前出のライターK氏はこう説明してくれた。
『スーパーマリオブラザーズ』 ファミリーコンピュータ用カセット |
【関連キーワードから記事を探す】
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
『FF』『聖剣伝説』は失速…『ドラクエIII』は?2024年のヒット作&不発作、ゲーム界の明暗
『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の生みの親が語る“人生が変わるゲームのつくりかた”「ゲームの面白さはルールで決まる」
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由
『ドラクエ3』『ロマサガ2』のリメイクも。“over35”なら涙する「2024年下半期」注目ゲーム7選
グーニーズ、MOTHER…思い出のファミコン音楽は? ごく私的に選んだ5選
『パラッパラッパー』で師匠超え!まいまいも踊り踊りてあの世まで
ようやく市民権が…「日本のプロゲーマー」を取り巻く環境
マリオ、ドラクエ…なぜ昔のゲーム音楽は耳に残るのか?
紅しょうが優勝!波乱の『THE W 2023』採点徹底分析。代打MC山里亮太から国民投票中止まで“不測の事態”も
“コントという青春”キングオブコント2023を振り返る。明かされた「王者サルゴリラ」笑いのルーツ
『キングオブコント2023』採点徹底分析。カゲヤマとニッポンの社長が作った「天井」、サルゴリラがつかんだ“優勝という魚”
日本のアダルト規制の歴史。過激な時代は終わり、現在は控えめな“チラリ”表現が人気なわけ
「高コスパ液晶テレビ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
ピエール瀧×マッコイ斉藤「求められているものはわかっているつもり」
みなみかわの活躍、元相方の“本音”「テレビに呼ばれる/呼ばれない芸人」を見て思うこと
みなみかわの“元相方”が語る、芸人からADになった理由「人生の仕切り直し、後悔はない」
テレビ離れの本質は「作り手の勝手な忖度」/元テレビ東京プロデューサー・上出遼平
若手テレビマンたちの嘆き…激務薄給、勤務シフトは「9時~33時」
『ジョブチューン』王将回のメニューを実食。700円で驚愕体験が味わえた
’70年代アイドルの「すべらない話」が聞きたい!Withコロナのエンタメ事情
『チコちゃん』を生み出したプロデューサー、過去にはダウンタウンのヒット番組も…
日テレと真逆の番組作りを…「池の水ぜんぶ抜く大作戦」の伊藤P、テレビマンの心意気を語る
『電波少年』を生んだ土屋敏男が“欽ちゃん”に密着して映画監督デビュー「萩本欽一はテレビの神様なんです」
『ドラクエIII』復活で再注目、80年代「懐かしのファミコンRPG」を振り返る。初代ドラクエの“データ容量”は64KB…
「何百本やったのかわからない」レトロゲームが好きすぎる女性YouTuberが“特に勧める”3作品
名作『オホーツクに消ゆ』のリメイクが話題。復活してほしい“昭和のアドベンチャー”4選
もう一度遊びたくなる?ファミコン時代のタレントゲーム5選。酒井法子、ビートたけしetc.
亀仙人がパンティではなく“サンドウィッチ”を要求?ファミコンより売れた「海外版ファミコン」とは
レゴブロック×スーパーマリオのコラボは新しい遊びを創造するか?
落ちモノが“浮きモノ”に変身!?『ドクターマリオ』のスマホゲームが登場
『マリオ』シリーズが任天堂ハード以外で登場するのは歴史的出来事【ゲームコラムニスト・卯月鮎】
マリオは踊れど、任天堂の株価上がらずの謎【コラムニスト木村和久】
マリオのゲームってすごいなぁと唸ってしまう面白さ! 3DS『マリオパーティスターラッシュ』
ハッシュタグ