更新日:2013年04月27日 16:11
ライフ

秋葉原事件とは何だったのか?【中島岳志×大森立嗣】Vol.5

「秋葉原無差別殺傷事件、犯人、加藤智大、彼は一体誰なのか?」
― 中島岳志×大森立嗣対談 Vol.5 ―
映画『ぼっちゃん』

映画『ぼっちゃん』 ユーロスペースにて公開中。他、全国順次公開! (C)Apache Inc.

 現在、渋谷・ユーロスペースで公開中の映画『ぼっちゃん』。2008年6月8日に起こった秋葉原無差別殺傷事件を“モチーフ”にしたこの作品の公開を記念し、大森立嗣監督と、ルポ『秋葉原事件 加藤智大の軌跡』を著した中島岳志氏のふたりが、“加藤智大、秋葉原無差別殺傷事件とは何だったのか”を語りつくす。 ⇒Vol.4「加藤が生きた“斜めの関係”がない社会」
https://nikkan-spa.jp/412236
◆「わかりやすさ」と「単純化」の違い 中島:本のエピローグでも書いたのですが、今は“わかりやすさ”と“単純化”の区別がつかなくなっています。僕がコメントを求められるときは単純化を求められる。こうだって言い切ってください、と。言い切ってくれたら、それでわかった気になって対象と自分を切り離すことができる。でもそれは対象から離れていくことなんですね。とっても。 大森:まさしくそう思います。映画でも最近、お客さんで「わからない」といって投げ出してしまう人が少なくありません。 僕はいつも思うんですが、わからないことって、知りたくならないのかな?って。僕も、最初、全然、映画がわからなかったんです。人が感動していて自分が感動できない、それがすごい悲しかったんですね。自分は心が貧しい人間なのだろうかと。それで、映画をいっぱい観ることによって、あ、こういう風に見ればいいんだと少しづつわかっていった。見方というのがあるし、感受性みたいなものは鍛えられていくものですから。 中島:「わかった」のなら、映画を撮らなくていいんですよ。たぶん。ここを間違えている映画監督の方、いるんじゃないかなってたまに思うのですが、ある真実がわかったのならば、それを言葉で短く表現できるのだったら、映画を撮る必要はない。小説もそうですが、2時間も人の物語に付き合わされるこっちの身にもなってくれと思う。 大森:中島さん、何かの対談で秋葉原事件について、「迷える99匹は政治が救うべきで、それは再分配などいろんな方法によって救える。しかし、そこからこぼれる1匹が存在する。それを救うのは文学しかない。そしてその1匹に、他の99匹もなり得る」というようなことをお話されていましたよね。僕、それを、読んで、なるほどなと。 中島:それは僕が言った言葉ではなくて、評論家・福田恆存が「一匹と九十九匹と」というエッセイで著したものです。つまり、役割の違いの話なんですよね。100人いるうちの99人を合理的に救おうとするなら政治。所得の再配分などで多くの人は救えるが、救えない1人がいる。それに手を差し伸べるのが文学だと。 だから、文学が政治になってはいけないし、政治が文学になってもいけないというのが福田恆存の言ったことで、しかも、1匹と99匹は対立するのではなくて、99匹はいつでも1匹になる存在だと。 大森:いや、「こぼれる1匹を救うのは文学しかない」というこの言葉は、モノを作る人間、僕は映画を作るわけですが、すごい元気をいただきました。 中島:問題をしっかりと合理的に書けるのならば芸術なんていらない。でも、それができないから、映画を撮ったり、小説を書いたりするだと思うんです。そこが入れ違うと、芸術が死ぬことだと思うんです。喩えるなら、宮台真司さんが言っていることを映画化してどうするんだ? みたいな話です。最近、ときどき、そういう作品がある気がします(笑)。
中島岳志×大森立嗣対談

トークイベントの後半、加藤をモチーフとした主人公・梶友之を演じた水澤紳吾(写真右)が登壇。水澤は、「福井からの帰り、沼津に降りて風俗に行ってしまう、その気持ちはめちゃくちゃわかる。家に帰りたくない、寂しい。それが(自分の中で梶という人物像を)作るきっかけだった」と語った。また、「監督とスタッフが『違う人物として演じましょう』と言ってくださって、その言葉が僕を守ってくださったんだと思う」とも。

 ネタバレになってはいけませんので詳細は避けますが、映画『ぼっちゃん』を拝見して、大森さん自身、加藤に秋葉原に突っ込ませたくない、という思いがあったのではないかと思うのですが、どうですか? 大森:それについては、脚本書いているときから撮影している間もずっと悩み続けていました。主役を演じた水澤紳吾クンに、突っこまさせたくない、事件を起こさせたくはないって思ってしまった。主人公にどこか僕が心を動かされてしまった。もしかしたら映画監督としては失格かもしれません。 お話したように、役者たちにどう思うか? 何を感じるかでやっていたので、僕の倫理というより、彼らの倫理でこの作品ができている部分はあるんです。その中でギリギリ、彼を好きになれたというのが、ちょっとだけ、うれしかったことでもあるんです。それがお客さんに伝わればいいかなと思いますね。 中島:秋葉原事件って、無数の答えがあるべきだと思うんです。これをしたらあの事件は止められた、という解はないはずなんです。ないんです。絶対に。 僕なりに、こうしたほうがよかったんじゃないかという、社会科学っぽい言明はできるんだけれど、あまりそれはしたくない。そこからもこぼれていくのが加藤だし、やればやるほど加藤は離れていく。これからも、秋葉原事件にアプローチするようなものがいろいろでてきてほしいと思っています。そのひとつの解が、大森さんの『ぼっちゃん』が示した解であり、“解”はそれぞれの中に無数にあるべきだと思いますから。 ●映画『ぼっちゃん』(http://www.botchan-movie.com/) 監督・脚本/大森立嗣 出演/水澤紳吾、宇野祥平、淵上泰史、田村愛ほか ユーロスペースにて公開中。他、全国順次公開! 製作・配給/アパッチ twitter:https://twitter.com/botchan_movie ●中島岳志(なかじま・たけし) 1975年生まれ。歴史学者・政治学者。北海道大学大学院法学研究科准教授。専門は南アジア地域研究、近代政治思想史。2011年に、秋葉原事件の加藤智大の足取りを追い、関係者への取材を行い、裁判の傍聴を重ね、『秋葉原事件 加藤智大の軌跡』(朝日新聞出版)を著す。ほか著書に、『中村屋のボーズ』(白水社)、『保守のヒント』『ナショナリズムと宗教』(春風社)、『朝日平吾の鬱屈』(筑摩書房)、『ガンディーからの“問い”―君は「欲望」を捨てられるか』 (日本放送出版協会)、『ヒンデゥー・ナショナリズム』(中公新書)、『やっぱり、北大の先生に聞いてみよう―ここからはじめる地方分権』(北海道新聞社)など。twitter:https://twitter.com/nakajima1975 ●大森立嗣(おおもり・たつし) 1970年生まれ。前衛舞踏家で俳優の麿赤兒の長男として東京で育つ。大学入学後、8mm映画を制作。俳優として舞台、映画などの出演。自ら、プロデュースし、出演した『波』(奥原浩志監督)で第31回ロッテルダム映画祭最優秀アジア映画賞を受賞。その後、『赤目四十八瀧心中未遂』(荒戸源次郎監督)への参加を経て、2005年、『ゲルマニウムの夜』で監督デビュー。以降、『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』『まほろ駅前多田便利軒』『2.11』などを手がけ、国内外で高い評価を得る。最新作『さよなら渓谷』(http://sayonarakeikoku.com/)は今年、6月22日公開 <構成/鈴木靖子>
秋葉原事件 加藤智大の軌跡

なぜ友達がいるのに、孤独だったのか――

おすすめ記事