【電王戦タッグマッチ観戦記2】三浦九段「GPS将棋が指せって言うからさ」

 8月31日、東京・六本木のニコファーレにて『電王戦タッグマッチ』が行われ、ニコニコ生放送にて生中継された。『第2回 将棋電王戦』で激闘を演じた人間とコンピュータが「仲直り」してタッグを組み、トーナメント形式で優勝を争うという。いったいどんな将棋になるのか注目のイベントであった。 ⇒前の記事へ「プロ棋士とコンピュータが組むとどうなった?」 ◆第2局:▲船江五段&ツツカナタッグ – △三浦九段&GPS将棋タッグ  第2局は『第2回 将棋電王戦』の中堅と大将の対局。タッグそれぞれの過去の実績から普通に考えれば、三浦九段&GPS将棋タッグが強いはず。しかし、今回のコンピュータ側のマシン環境を考慮に入れると、単純に「GPS将棋>ツツカナ」とは言えない部分もある。  『電王戦タッグマッチ』のコンピュータ側は、すべて同じスペックの1台のパソコンで動かすことになっている。したがって、数百台のマシンをつなぐ前提で設計されているGPS将棋は、電王戦のときと比べると、かなり弱くなるはず(※)。一方のツツカナは、激指と並んで「マシン1台なら最強ではないか」と言われるほどコストパフォーマンスが高い。今回のマシン環境では「GPS将棋<ツツカナ」だったとしても、まったく不思議ではないのだ。 ※同様のことは、Puella αとponanzaにも言える。  さらに、この日は都合によりGPS将棋の開発者が来場できず、日本将棋連盟の職員がオペレーションを担当。ツツカナは、もちろん生みの親である開発者・一丸貴則氏が操作。この点も、対局になんらかの影響があるかもしれない。  そんな予想もあるなか、将棋は「横歩取り」に。激しい展開になることが多い横歩取りだが、本局は早々に飛車角を交換し、とりわけ華々しい展開に。これは、現在プロ間で流行している最新の戦型だという。 「何度かやったことがある将棋で。しかも、最近も公式戦で同じことをやって、そのあとツツカナといろいろ反省会をしていて。優勢とまでは言えないんですけど、もう1回やってみたかったんで」(船江五段) 「(研究済みなんじゃないかと)そういう気もしてたんですよね……先週ですよね? 私もその将棋は見ていたんですが、後手が良い将棋だと勘違いしていて」(三浦九段)  終局後の両者のこの感想の通り、GPS将棋もツツカナも、序盤は先手が少し良いと判断していた。といっても、この差は本当に小さなもの。横歩取りは選択肢の幅が非常に広く、1つミスをすると取り返しがつかないため、指しこなすのはとても難しい戦法だ。正直なところ、筆者の棋力ではどちらがいいのか、何を指せばよいのかサッパリわからない。
電王戦タッグマッチ

不得意な横歩取りになり、解説の阿部四段(右下)は苦笑?

 しかし、横歩取りのなかでも最新の流行系ということは、あまり前例がなく、手がかりが少ない将棋とも言える。本局の解説を担当していた阿部四段も、横歩取りは不得意ということもあり「わからない」を連発。プロ棋士でさえも、短い考慮時間ではわからないことのほうが多い悩ましい将棋だったようだ。 「中盤からはGPS将棋に頼りきりで情けない限りです(苦笑)」(三浦九段) 「途中から局面が難しすぎて、何を指したらいいのか全然わからなくなって。もっと自分を出して行きたかったんですけど(苦笑)」(船江五段) 「ずっと『わからない』ってばかり言っていたんですが、間違ってはいなかったんですね(会場拍手)」(阿部四段)  人間同士の対局なら迷った挙句に自分で決めるしかないのだが、今回はコンピュータという味方がいる。というわけで、中盤以降は時間もないということもあり、両者とも半信半疑ながら、ある程度コンピュータの言うことを信じるしかない状況だったようだ。
電王戦タッグマッチ

阿部四段とGPS将棋が推奨した80手目△5三桂打の局面図(「日本将棋連盟モバイル」より)

「64手目の△4二金とか、80手目の△5三桂打とか、普通こんなの考えませんよ(会場笑)。GPS将棋が指せって言うからさ(不満顔)」(三浦九段) 「何が悪かったのか、正直わからなかったんですけど。△5三桂打って、すごいですよね。自力で指すプロ棋士はいないんじゃないですか? いたとしたら頭がオカシイんじゃないかと」(船江五段) 「△5三桂打は解説していました。頭がオカシイんで(会場爆笑)」(阿部四段) 「いや、これは失礼しました。さすがですね(笑)」(船江五段)  三浦九段の発言を額面通り受け取っていいかどうかはさておき、第2局は三浦九段&GPS将棋タッグがさすがの地力を見せ、途中から後手がいつの間にか逆転。94手で勝利となった。人間的には違和感があるが、先入観なくその局面だけで判断するコンピュータらしい手も飛び出す難解で中身の濃い将棋だった。
電王戦タッグマッチ

終局後の感想戦は、なごやかな雰囲気。聞き手は藤田綾女流初段

 ちなみにニコファーレの“中の人”(関係者)のTwitterアカウントによれば、GPS将棋は、ちょうどこの日に公式サイトにアップされた最新版が使われていたようだ。
 なお、公式ニコ生将棋のTwitterアカウントには、休憩中の三浦九段のオモシロ写真も投稿されていた。
⇒つづきを読む(https://nikkan-spa.jp/505149) ⇒【電王戦タッグマッチ観戦記1】 https://nikkan-spa.jp/505147 ⇒【観戦記2】佐藤四段「ディープインパクトに乗った武豊さんの気持ち」 https://nikkan-spa.jp/505149 ⇒【観戦記4】人間とコンピュータの未来を考えさせられた一日 https://nikkan-spa.jp/505150 ◆電王戦タッグマッチ|ニコニコ動画 http://ex.nicovideo.jp/denou/tag/ ◆日本将棋連盟モバイル http://www.shogi.or.jp/mobile/ ◆GPSshogi – PukiWiki http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/ <取材・文・撮影/坂本寛>
おすすめ記事
ハッシュタグ