更新日:2022年08月25日 09:04
スポーツ

プロレス入門書としての『1984年のUWF』――柳澤健×樋口毅宏

 今、プロレスはオカダ・カズチカや棚橋弘至らスター選手の活躍により再び脚光を集め、女性ファンを筆頭に若いファンが増えている。しかし、かつて栄光と挫折があったからこそ、現在の新たなプロレス人気があるのも事実だ。『1976年のアントニオ猪木』をはじめ、様々なプロレス・サーガを書いてきたノンフィクション作家・柳澤健氏。最新作『1984年のUWF』は現在のプロレスと総合格闘技を結ぶ歴史書として、新しいプロレス入門書とも言えるものになっている。『さらば雑司ヶ谷』『日本のセックス』などで知られる小説家・樋口毅宏氏は、昭和プロレスファンならわかる大小のエピソードをふんだんに盛り込んだ『太陽がいっぱい』を引退作とした。前田日明に愛憎を抱えるこむずかしいプロレスファンと自認する樋口毅宏氏が柳澤健氏に、UWFの時代がなぜ今書かれるべきだったのかを問う!

プロレス愛溢れる作家・柳澤健(左)と樋口毅宏

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1306567

違う世代からのUWFへの視線

樋口毅宏(以下 樋口):柳澤さんご無沙汰しています。今回の『1984年のUWF』一気読みしました。残念な内容でしたね。 柳澤健(以下 柳澤):えっ、残念? 樋口:本の終わりに、関わった方々のお名前がありますが、そこに僕の名前がないのにこんな面白いことがとても残念です。でもね、僕が関わっていたらもっと面白くなったと思う。目新しい事実はそれほどない。だからって「奇抜なことを書け」って言ってるわけじゃないですよ。 柳澤:ホントですか(笑)。樋口さんはUWFのことならなんでも知ってます? 樋口:僕は1971年、昭和46年生まれなので、1988年の第二次UWFからですが、そこからの興業はよく覚えてます。『週刊プロレス』から出ていた増刊号もすべて読んでいたからだいたいの流れは頭に入っています。当時は第二次U=前田日明で、陰りが見えたアントニオ猪木の跡を継ぐ、プロレス界の希望の星でした。 柳澤:僕は昭和35年。10歳近く上ですね。1984年に文藝春秋に入ったので『1984年のUWF』の時は、もうヒーコラ言いながら働いている新米編集者でした。だから、樋口さんのようなUWFの中心世代ではまったくなく、「新格闘王」と呼ばれていた前田日明に知的なものを発見して感心するという部分はなかったんですよ。 樋口:柳澤さんは僕のひとまわり上なのでそうかもしれないですね。例えば、あるひとりのロックスターがいたとしても、それが本当に思春期の頃にドンズバリにはまる人と、そこからひとまわり上だと、熱狂はしませんからね。 柳澤:そうそう、樋口さんはニルヴァーナとかでしょう。 樋口:ニルヴァーナは僕が大学生ですから。完全に直撃世代でした。柳澤さんの世代だと? 柳澤:私の場合だとセックスピストルズとかのパンクですね。ピストルズだとよくわかるんだけど、ニルヴァーナだと世代が違いすぎてどこがいいかわからなーい、みたいな。 樋口:ピストルズももちろん好きですけどね。でも世代間ギャップがありますね。 柳澤:そうそう。単純に世代差の問題でね、前田よりも猪木が上とか、そういう感じでは全くないんです。そういう若い男の子がどんだけハマるかっていう話なんですよね。だから、74年ぐらいの猪木さんにはハマるけど、14年後の88年の前田日明を見る目はかなり冷静。僕自身が年をとったというだけのことだと思います。 樋口:経験値が増えていきますからね。それは映画だろうと音楽だろうと、もちろんプロレスや格闘技でも、「これもう前やったやつだよ」、とか。「あぁ、俺これ知ってるんだけどな」っていう風になりますから。 柳澤:どうしてもね。これはあそこからもってきたのね、みたいな文脈が見えちゃったりする。今日は樋口さんに聞きたかったんだけど、僕がいつも何か書くと冷たいって言われるんですよ。 樋口:えっ、そうですか? 柳澤:「冷たい」とか「愛がない」と。このUWFに関してはあんまりなかったんですけど、何を書いてもそう書かれて心外なんです。いちいちグサグサグサって突き刺さっているんですけど。 樋口:冷たい? どこのことを言ってるんだろう。なんでですかね。 柳澤:僕もわからないんですけど、そんなことはない? 樋口:はい。 柳澤:よかった(笑)。 樋口:柳澤さんの『1964年のジャイアント馬場』も読んでますけど。あれも冷たいものに思えないけどな。じゃあ『完本 1976年のアントニオ猪木』の、文庫に付け足して書いた部分なんかがそう思われるんですかね? 柳澤:付け足して書いたのってどこの話だっけ? 樋口:結局、猪木は新日本だけではなく、プロレス界をむちゃくちゃにして借金も作って、本当になんていう人なんだっていう箇所があるじゃないですか。 柳澤:ああ、そうかも。その『64年の馬場』も、ジャイアント馬場のいい時代で終わればいいじゃんっていう声もありました。ファンとしては「いいところだけを見たい」というところがやっぱりあるんでしょうね。 樋口:大丈夫ですよ。僕なんかからすると、読みながら高揚していく感じがありました。冷たさは全然ないですよ。ちゃんと冷静ですよ。 柳澤:ほんとですか。いや、冷静すぎるのかもしれないなと思って。 樋口:ノンフィクションに冷静さは大事ですよ。でも僕なんかついついやってしまいますが、プロレスもロックも自分語り風になってしまう。でも柳澤さんはノンフィクション作家として書かれているなと、よくわかります。
次のページ right-delta
外側からしか書けない「正史」
1
2
3
1984年のUWF

佐山聡、藤原喜明、前田日明、高田延彦。プロレスラーもファンも、プロレスが世間から八百長とみなされることへのコンプレックスを抱いていた―。UWFの全貌がついに明らかになる。

おすすめ記事