トイレは上司の許可が必要…銀行業界のルールが厳しすぎる
「ローカルルール」なるものは、さまざまな業界内にも存在するものだ。外から見ると、「そんなことして何の意味が……?」というような、奇妙で業界内になんとなく存在する慣習の実態に迫った。
大手銀行での相次ぐ横領事件が話題となった銀行業界。現場社員への管理体制はかなり厳しい。
「仕事中のトイレは上司の許可が必要」(33歳・女性)とは、まるで授業中の小学生のようだが、不正撲滅には仕方がないのか?
「役員決裁の書類には10個以上の印鑑が並ぶ」(35歳・男性)というのも、きちんとチェック機能が働けばいいが、「いくら待っても印鑑が押されず業務に支障が出る」との声も。
銀行員への厳しい管理の手は、プライベートにまで及んでいる。
「22時以降の飲酒は禁止。2次会に参加できなくなった」(26歳・男性)。これは泥酔による書類の遺失防止のためだそうだが、ちょっと気の毒ではある。
組織引きしめの反動か、礼儀も暗黙の慣習に縛られる。
「有休取得の際には届け出以外に『お休みをいただきます』『お休みをありがとうございました』と上司に頭を下げねばならない」(26歳・男性)。
「異動のときは、元の部署と配属先の部署でケーキを配ることになっている」「昇給すると部署の人全員にお酒を奢る風習があるから、金銭的にしんどい」(38歳・男性)。結束を強めるつもりが、ひんしゅくを買っては意味がないだろう。また、業務効率化のためか、わかりづらい略語も多い。
「代位弁済は『だいべん(代弁)』、要管理債権は『ようかん(要管)』と略します。新人の頃は『大便』『羊かん』と勘違いしていました」(29歳・男性)。「隠語も多く、特定の部署でしか通じない。『チビ=副表』『抱いて=取り立て手形』『して=支払手形』『ポンコロ=硬貨が1000枚単位で入った袋』という意味」(74歳・男性)。新入社員の女性が「早く抱いて」と指示され、赤面したこともあったという。
効率化を目指すのはよいが、会話が成り立たなければ本末転倒?
●奇妙な慣習
「大便」「羊かん」など謎の略語が職場を飛び交う!?
― 業種別[職場の奇妙な慣習]がヤバすぎる! ―
厳しい管理体制や効率化の施策が業務の妨げに……

【関連キーワードから記事を探す】
会社の完全分煙で何が変わる? SPA!オフィス内に設置された喫煙ルームの威力、移転先でも継続中
東京の「企業から選ばれている人気エリア」トップ5。5位は五反田、3位は渋谷
不動産業界を知り尽くすTKP河野社長。アフターコロナのオフィス業界を語る
会社でモテるおじさんになる「コミュニケーション3か条」とは?
足元の寒さ&乾燥対策に「オフィスで活躍するUSBガジェット」3選
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
知っておきたい「Facebook Messenger」の小技。記録に残したくない会話は「秘密のスレッド」で
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
「了解しました」は本当に失礼?根拠なきマナーで社会のイライラが増す/鴻上尚史
Gmail新機能は気づかいが多い会社員にオススメ!? 深夜のメール送信で忙しいアピールしたくない…
混雑する電車内、ドア付近で“頑なに動こうとしない”男性にア然。ぶつかると“舌打ち”をして…
終電間際、車内の床に“謎の液体”が流れてきて衝撃。本人は何事もなかったように「無の境地」で…
電車の扉が開くと“我先に”突撃。整列乗車のマナーを無視、ぶつかっても謝らない客に大迷惑
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
知らないと恥をかく、キャバクラの“お酒”にまつわる暗黙のルール5選
鳥取県民が衝撃…「お雑煮」だと思って食べていたものの正体は?
あおり運転されても、スマホを相手に向けるのは危険。元刑事が警告
職場にある「変なルール」には従うべき?
旧財閥系企業の奇妙な慣習…他グループのビールしかない店を予約したら怒られるって本当?
会議や商談をサウナで!? 日本人には信じられない「海外企業の慣習」の数々
トイレは上司の許可が必要…銀行業界のルールが厳しすぎる
おじさん、このアプリ知ってますか? 新橋・大手町のサラリーマンに聞いた【スマホアプリ認知度調査】
「仕事ができない人」と思われないために…ビジネス横文字はどう使うべきか?
『ムーンショット』の意味、わかります? 難解な「ビジネス横文字」アンケート調査
ムカつく「ビジネス横文字」の使い方
「最近の若いヤツは…」イヤミばかりの上司に復讐した新入社員。“録音した音声”を他の社員の前で流したら…
メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が説く、“アスファルトに咲く花”の強さよりも大切なもの
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
「部長と新人がラブホから...」最悪のタイミングを部下に目撃されてしまった!その後、思わぬ展開に…