食べ過ぎてはいけない「危険食品」――納豆、えごま油…健康に気を使っている人こそ要注意
さらに問題は、ドライフルーツ。
「ドライフルーツはそもそもビタミンCが壊れているので、摂取しても意味がない。さらに果物に含まれる果糖は肝臓で直接代謝されるので、大量摂取は肝機能障害の原因に。また、果糖などの糖分は体内のタンパク質と結びつき、『糖化』と呼ばれる現象を起こします。結果、肌のくすみやシワ、抜け毛や白髪などの老化が進みます」
果物の大量摂取という点で危険なのが「アサイーボウル」。
「たくさんのフルーツやグラノーラが問題。芸能人などの間で流行中のジュースクレンズやグリーンスムージーも、液状で飲むと果物の糖分の吸収率が上がり、体内の糖化を招いてしまいます」
最後が、チアシードなどのスーパーフード。
「栄養豊富な自然食品として人気ですが、食事の代わりにこれだけを取るのは危険。タンパク質や脂質が取れず、栄養不足になりがち。体重が落ちても、それはやつれただけ。脂肪ではなく筋肉が減っているので、見た目は痩せても隠れ肥満になるケースも多いのです」
健康を意識した行為が、間違えると逆効果になることもあるのだ。
<健康に気を使っている人こそ要注意のランキング>
1 海外では危険食物扱いの高濃度茶カテキン
2 栄養が豊富すぎて実は体に害も!?納豆
3 栄養が少ないドライフルーツ満載。フルーツグラノーラ
4 塩素漬けで栄養分流れまくりのコンビニやスーパーのサラダ
5 コンビニ弁当に比べ添加物が不明。弁当屋チェーンのお弁当
6 「毎日スプーン1杯」が健康悪化に!? えごま油
7 血液“サラサラ”ではなく“ドロドロ”に! アマニ油
8 旬の魚ほど脂分たっぷりで肥満のもと。青魚、特にサンマとサバ
9 糖分取りすぎで老化を早める。ジュースクレンズ
10 痩せるどころか肥満を招く。グリーンスムージー
11 置き換えダイエットは意味なし!スーパーフード
12 アサイー以外の食材は不健康なアサイーボウル
― この食品が危ないランキング ―
―[この食品が危ないランキング]―
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
爆速若返り!『水ダウ』で話題の芸人ゆきおとこ、美容施術10分でどこまで変わったか
足の裏で健康状態が分かる。要注意な足の色とは?
朝食抜き、昼ラーメンの30代がサプリメントで体調改善できるのか?
市販のサプリは半数以上が問題あり!? 正しいサプリの選び方
筋肉量を増やすサプリの活用術 ボディビルダーに聞きました
食べ過ぎてはいけない「危険食品」――納豆、えごま油…健康に気を使っている人こそ要注意
コンビニで買える低糖質スイーツ BEST3――チョコ&プリンを研究家と栄養士がジャッジ
サイゼリヤのベストワンは「熟成ミラノサラミ」。ワーストは?
エキセントリックな味に衝撃!ハム+小枝+マヨネーズ…マンガ飯再現レシピ
地元民しか入らない“意識低い系”グルメをまわってみた
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
“開かずの踏切”5ケ所を巡った。遮断機が下りてる時間のほうが長い…
Windows10のセキュリティをすり抜けるZIP爆弾。自己責任で爆発させてみたら…
「立ち食いそば」の危険性 中国産“毒入りそば粉”は日本に流入しているのか?
危険な中国産マグロ、不自然に赤く輝いていたら要注意
不慮の事故による死亡第1位が「窒息死」なワケ
元セクシー女優が「地味につらい女優の裏側」を暴露。血液検査は“最低月2回”、拘束時間12時間以上…
食べログの点数操作はある?「間接操作はできます」と広告マンが明かす
「立ち食いそば」の危険性 中国産“毒入りそば粉”は日本に流入しているのか?
日本の農業が危ない。種を保存する「シードバンク」に取り組む人たち
ハプニングバーの摘発逃れ策、懲りない客たち…元スタッフが明かす