ライフ

「当たり前にマグロが食べられる日本は異常」資源保護の意識の低さに外国人は困惑

 近年、乱獲や生態系の変化による個体数の減少が問題となっている魚。広大な海だけでなく、より身近なスーパーの魚売り場でも魚は姿を消していた! 見慣れたはずの陳列棚が変化、消滅の危機に瀕している理由をさまざまな角度から探った。
マグロ

当たり前のようにそこらじゅうでマグロが食べられる環境は外国人にとっては異様に見える。

資源保護の意識の低さに外国人は困惑

 近年、国際的に問題となっている過剰漁獲や水産資源の枯渇。水産庁に問い合わせたところ、クロマグロやサンマの数が減っているのは事実だが、「絶滅が近いという状況ではない」という。さすがに漁獲量削減には取り組んでいるそうだが、そんな日本の姿勢は飲食業に携わる外国人の目にかなり生ぬるく映っているようだ。 「日本が水産大国なのは世界中が知っていること。そんな国が率先して資源保護に取り組めば、ほかの国も従うのに、自分たちの取り分を守るほうにばっかり力を入れてるよね。結局、絶滅したら食べられなくなるんだから、本当はリーダーシップを取るべきだと思うよ」(アメリカ人)  また、養殖が多いとはいえ、当たり前のように飲食店に多くのマグロやウナギが並んでいる光景も異様なようだ。 「ヨーロッパでは、マグロやウナギをレストランでも提供しない理由をメニューにしっかり書いている。数が減っているってしっかり啓発すれば、よほどワガママな客じゃないかぎり、食べられなくても納得すると思うんだけど……」(ノルウェー人) ― スーパーから魚売り場が消える! ―
おすすめ記事