歩き方を意識するだけで腹はヘコむ
◆ジムに行く暇がないなら歩きながら筋トレ!
おなかまわりの肉が気になる場合、「“踵の重心”を意識するだけで引き締まる」と、カリスマトレーナーの横手貞一朗氏は言う。
「立ったとき、足の指は動かせますか? 動かせないなら、爪先のほうに重心をのせている可能性が大。爪先に重心があると肩も前に出て、肋骨が閉じてしまう。するとその結果、下腹がポッコリ出てきてしまうのです」
踵の重心の見つけ方は簡単だ。
「まずまっすぐに立ち、後ろに倒れる直前で体がスッと立って力が抜ける位置を探してみましょう。その位置で深呼吸すると体の力が抜け、太ももの前の筋肉も緩むはず。この姿勢になるだけでアバラが開いておなかがスッと伸びます。この正しい姿勢をキープして上記のプログラムを行うと、スーツの似合うボディに。いい仕事をして結果を出すためには体づくりが大事。硬くなりがちな関節や筋肉をこのウォーキングでほぐし、感覚を研ぎ澄ませ、ベストなコンディションをつくってくださいね」
1、鞄を背中に回し肩甲骨を寄せる
体の後ろで手を組むように鞄を持って、ふだん閉じがちな胸を開き、肩甲骨を寄せる。この動きで背骨のアーチが出やすくなる。50歩×1回
⇒【拡大画像】https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=157697
2、鞄を持ち上げ背筋を伸ばす
鞄を両手で持って頭上に持ち上げ、骨盤を立ててバランスを取る。肩をすくめないようにして肩甲骨を寄せ目線は斜め上に。50歩×1回
⇒【拡大画像】https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=157702
3、右足を前に出し腰を下げる
ジムワークを取り入れた「ランジ」というポーズ。自体重で大きな筋肉の負荷をかけ、脚全体の裏側をほぐす。4と交互に10歩×1回
⇒【拡大画像】https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=157703
4、左足を前に出し腰を下げる
3と反対側の足を前に出し、出した足と反対側の手に鞄を持ちかえる。鎖骨が大地と平行になるように意識。3と交互に10歩×1回
⇒【拡大画像】https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=157710
モデル/SAY-TALK
【横手貞一朗氏】
パーソナルトレーナー’74年、神奈川県生まれ。最新の運動生理学やメンタルダイエットを融合させた独自のトレーニング方法と理論を展開。著書に『美しくやせる!チューブ・ダイエット』(小社刊)。http://yokote.info
― [歩き方を変えるだけ]で5kgやせられた!【1】 ―





|
『美しくやせる! チューブ・ダイエット』 チューブ一本で痩せる! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
歩き方を意識するだけで腹はヘコむ
谷澤恵里香のウエストを14cm細くした!「ベストハウス」で話題沸騰の横手式トレーニング
手っ取り早く腹を引っ込めるトレーニング方法
道端姉妹のトレーナーが考案、セクシーBODYになれる「チューブ・ダイエット」