更新日:2022年08月06日 02:20
仕事

テレワークで露呈した“貢献度の低い社員たち”。大量リストラの未来が…

コロナショック後に待ち受けているのは…?

会社員

※写真はイメージです

 勤務時間中なのに姿をくらます。こうした「テレワーク忍者」は最初こそ「やばい、俺が働いていない、まともに貢献できていないのがバレる」とちょっとは焦ったものの、あっという間にこの状況にも慣れ、毎日が有給休暇のようで天国のようになっています。コロナショックが落ち着いたらまた出勤になるので、頭の中は「今のうちに旅行でも行こうかな。あ、でも外出禁止か」なんてことを考えています。  しかし、世間が日常を取り戻し、出勤が解禁されたときには、想像以上に早い段階でそうした「忍者」たちに悲劇がやってきます。なぜならば、優良大手だろうとも、現在のコロナショックの時期は業績が大きく落ち込んでいます。それが露呈するのは数か月後の決算。その際には真っ当な会社ほどコロナショックによる業績悪化を口実にして、働いていない人をまとめて整理したいと考え、それを「復活へのシナリオ」に入れ込んだうえで市場にアピールしようと考えます。そして社内において、早期退職の実施を発表し、部門ごとに、貢献度の低い社員から面談を始めていきます。実態は退職勧奨です。  クビを宣告された「テレワーク忍者」たちは言い訳のしようがありません。普段だったら「それでも自分はあれをやっていたこれをやっていた」という抗弁もできますが、テレワーク環境にいると、誰とも接点を取っていなくても何も影響がないということが明確に証明されてしまうからです。クビにまでは至らない場合でも、厳しい評価とともに減給させていくでしょう。労基に訴えかけようとも、業績悪化が根底にあるのでなかなか強気には出にくいです。

「第2波」に備えてやるべきことは?

 テレワークのまま、さっさと面談なり、厳罰評価なりをすればいいかと思われるかもしれません。しかし、それでも対面解禁を持って進めたいと企業が考えるのは、社員にとって不利益な変更を会社として行うためには、あくまでも本人が同意した証、つまりサインなりハンコなりが必要だからです。  対面で話して説得している分には、その場の流れでサインさせることがやりやすいです。一方、テレワーク環境下だと「では、後日改めて送って」となります。そうなると、そこでできた時間に冷静になったり、誰かと相談して「やっぱり納得できません」という反論が出やすくなります。なので、会社としては対面でやり取りが再開される時期までは待つわけです。  コロナショックのさなかも給料の心配もなく自由を謳歌していた「テレワーク忍者」たちへのアドバイスとしては、状況が落ち着いて平和になったあとにやってくる第2波に備えて、家で職務経歴書を書いたり、資格の勉強をするなり、投資用不動産の情報を集めて値下がったタイミングで買えるように現金を作っておくなりして、次なるショックに備えておくことをおすすめします。
株式会社リヴァイタライゼーション代表。経営コンサルタント。東京大学大学院修了後、投資会社、経営コンサルティング会社で企業再生などに従事したのち、独立。現在も企業再生をメインとした経営コンサルティングを行う。著書に『好景気だからあなたはクビになる!』(扶桑社)などがある
1
2
おすすめ記事