「コロナ休校」で教育格差が深刻化…ゆとり世代を超える問題に
―[プロ経営者・中沢光昭]―
いまだに終息の気配を見せないコロナショック。短期的な混乱に焦点が当たりがちですが、バブル崩壊から発生したいわゆる氷河期世代の問題が現在に至っても引きずっているように、この先何十年も続く深刻な問題が起こりつつあります。
それは「教育の格差」です。学校によってコロナショックの対応が異なるため、わずか数か月のことであっても、学童期・青年期に発生してしまった教育格差が10年後、20年後、大人になっても根深く継続してしまうというシナリオが予想されます。
本来、解決すべきは国家かもしれませんが、それを待つよりも家族が主体的にサポートし、打開のための努力を1日でも早く始める必要があるでしょう。平日の昼間に公園で野球やサッカーをしたり、みんなで座ってゲームをしたりしている子供たちを見かけると、普段の休日であれば何も感じませんが、今のタイミングではそのシーンがとても恐ろしい光景に見えてしまいます。
「無意識下の行動」は幼少期の過ごし方に大きく影響

株式会社リヴァイタライゼーション代表。経営コンサルタント。東京大学大学院修了後、投資会社、経営コンサルティング会社で企業再生などに従事したのち、独立。現在も企業再生をメインとした経営コンサルティングを行う。著書に『好景気だからあなたはクビになる!』(扶桑社)などがある
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
冬のボーナスは軒並み激減。次は40〜50代の大量リストラだ
CFD未経験者への最終回答「今、CFDを始めたいワケ」
所持金650円の風俗嬢。コロナの影響で実家に仕送りもできない…
日本では「異業種転職」が極めて難しいワケ。採用する側もチャレンジできない…
新型コロナで破綻寸前の60代独身、乳がん回復も「今年もつかどうか」
「コロナ休校」で教育格差が深刻化…ゆとり世代を超える問題に
親の収入による教育格差。中学受験が当たり前な一方、貧困のループから抜け出せない…
なぜ、今の子供には塾が必要なのか? 学校教育の現場に異変あり
貧困家庭を襲う“学習格差”の闇
ミスコンファイナリストが選んだ意外な就職先。芸能関係ではなく「日本の製造現場を元気にする会社」
18歳で人気ホスト、有名イベントサークル設立…“リア充”を極めた大学生、意外なその後
「実はデブが求められている職業」6選。太った男が活躍している業界とは?
水商売の女性たちがOLになるまで…SMの女王様がSEになるケースも
「コロナ休校」で教育格差が深刻化…ゆとり世代を超える問題に
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています