「女性がつい好意を抱いてしまう男性」は、なぜか理解している5つのこと――大反響トップ10
日刊SPA!で反響の大きかった2022年の記事からジャンル別にトップ10を発表。今回は集計の締切後に、実は大反響だった記事に注目。年間ランキングで忘れられがちな11月後半から12月31日までに公開した、第3位はこちら!(集計期間は2022年11月後半~2023年1月。初公開日2022年12月23日 記事は取材時の状況)
* * *
恋愛戦略家の関口美奈子と申します。結婚相談所を運営しつつ、YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています。
ホステスを9年間経験し、恋愛や心理学について12年間学んできました。これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データから、リアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。
男性と女性の考え方の違い。この違いが、恋愛における誤解を生む大きな原因になっています。
違いがあるからこそ惹かれ合う一方で、理解できないことが多く、もどかしいこともあるものです。そして、喧嘩やすれ違いに発展してしまうこともあります。
まず、男女の恋愛観が違う理由について改めて考えていきたいと思います。
男性は子孫を残すために行動力を求められている一方、女性は子供を育てて、女性同士のコミュニティに属して種を守ろうとします。
このように男女でそもそも生き抜く上での役割が違うため、どうしても意識や考え方にズレが生じてしまいます。
そして、はっきりと違いが現れるのは恋愛観なのです。恋愛観は子孫繁栄の意味も本能的に含まれているので、男女差が生まれやすい部分といえます。
違うこと自体は悪いわけではないですし、違うことを楽しめるようになるといいでしょう。
男女の恋愛観はいろんな場面で違いがあるので、今回は男女の恋愛観の違いを5つお伝えします。
こうした恋愛観の違いをよくわかっている男性はモテますし、コミュニケーションが上手な傾向にありますよ。
男女の考え方に違いは喧嘩やすれ違いの発展しやすい

男女の恋愛観の違いをよくわかっている男はモテる
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ