ライフ

「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは――大反響トップ10

中敷きを使うデメリットとは?

ローファーには紐がないのでインステップポイントをおさえることができず、サイズ調整のために中敷きが登場するのですが、中敷きで底上げをした場合、全体的にきつくなることで結果的に一応はインステップポイントをおさえることができます。しかし、デメリットのほうが多い。 まず、解剖学的にみても、中敷きを使うと、甲だけではなくつま先も下から押されて圧迫されるので爪が痛みます。また、カカトが浅くなってかえって脱げやすくなります。次に、脱げないように足が頑張ってしまうので、かなり疲れます。 靴メーカーも設計するときに、よほどデザインにこだわらないかぎり「履きやすい、歩きやすい靴」を目指しているので、つま先のスペースはしかるべきボリュームを持たせ、カカト周りもカカトがきちんと収まる深さをねらって、ミリ単位でつくっています。 中敷きで底上げをしてしまうとその設計がすべて狂います。甲をおさえたいだけなのに、今度は靴のあちこちが合わなくなるのです。また、当然脱いだときに見た目がダサくなります。メーカーのロゴも消えますし、100均の「オドイーター」みたいな中敷きってどうみてもダサい。 一方、タンパッド自体はずっと昔からあるのに、こういった理屈を知らない販売員が多すぎて「売り場で売っている」にもかかわらず、「このサイズではちょっとゆるいかも」と言うと、バカのひとつ覚えのように「中敷きで調節しましょう」となり、今ひとつピンとこないフィッティングになってしまうのです。このようなお店では、靴を買わないほうがいいかもしれません。一事が万事ですから。 ゆるい靴をきつくするのに、つまさきにティッシュを詰めたりする方もいますが、これはいますぐやめましょう。シンプルに爪が死にますし、なにより不衛生です。人体でもっとも不潔な場所は足の裏。さらにその中でも「指の股のあいだ」と「足の爪の中」の菌の多さは突出しています。そこに汗を吸収するティッシュなどを詰めようものなら、水虫の温床にしかなりません。
次のページ
女性の天敵パンプスの攻略法
1
2
3
4
こまつ(本名・佐藤靖青〈さとうせいしょう〉)。イギリスのノーサンプトンで靴を学び、20代で靴の設計、30代からリペアの世界へ。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。YouTube『シューフィッターこまつ 足と靴のスペシャリスト』。靴のブログを毎日書いてます。「毎日靴ブログ@こまつ

記事一覧へ
おすすめ記事