顔相学者に聞く 髪型が人間の心理に及ぼすものとは?
―[劇的に男度を上げる髪型研究]―
顔相学者に聞く 髪型が人間の心理に及ぼすものとは?
独自の顔面観相学を確立している池袋絵意知氏は、髪型が周囲に与える影響についてこう語る。
「絵画の印象が額縁の色や形によって変わるように、人間もパッと見の印象なら髪型で5~7割が決まります。つまり、自分がどう見られたいかによって髪型を選ぶことは、社会生活を送るうえで非常に重要なのです」
では、具体的にはどのように髪型を選べばいいのか?
「例えば、営業先などでとっつきやすい印象を持たれたいなら、前髪を下ろしましょう。顔のパーツが下寄りに見え、愛嬌をアピールできます。ただし、長すぎる前髪はタブー。眉や眉間が隠れると表情が見えにくくなり、”本心を隠している”という悪印象を与えてしまいます。逆に、表情をいっさい隠さない=自信の表れに がるので、部下や後輩に頼りがいのある印象を持たれたいなら、額を全開にするのが有効。島田紳助さんや草野仁さんなどがいい例ですね」
また、髪質も見逃せない。真っすぐすぎる髪は、自分を曲げない”剛”のイメージを与えるという。
「ですから、合コンや婚活で女性に優しそうだと思われたいなら、”柔”のイメージを押し出すゆるやかなパーマなどがおすすめ。さらに耳を出せば、きちんと人の話を聞く誠実さもアピールできます。しかも、このように願望に合わせて髪型を変えると、考え方や振る舞いもそれらしく変わっていくんですね。他人に与えている印象を意識することによって、髪型に性格が追いついていくのです」
まさにヘアトリック! 内面を変えたいなら髪型から変えるべし。
【願望別・押さえるべきポイント】
営業先などでとっつきやすい印象を持たれたい
⇒ 眉と眉間を出し、前髪は少し下ろす
営業先などでとっつきやすい印象を持たれたい
⇒ 眉と眉間を出し、前髪は少し下ろす
合コンや婚活で女性に「優しそう」という印象を持たれたい
⇒ パーマなどでゆるやかな流れを出す
【池袋絵意知氏】
観相家、顔研究家、顔面評論家。
多方面から研究した顔に表れる性質を鑑定、
アドバイスをすることを信条として、
多くの支持者を得ている。
公式HP http://www.ikebukuroh.com/
取材・文/遠藤るりこ 持丸千乃
撮影/山川修一(本誌)
写真合成/ミューズグラフィック
― 劇的に男度を上げる髪型研究【11】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
医学部在学中に年商1.5億円。令和の虎・青笹社長が医師の道を捨て、「動画編集教育ビジネス」を選んだワケ
J2優勝“翌シーズン”にJ1優勝争いのFC町田ゼルビア。黒田監督が「たった2年でトップチームに押し上げた」2つのこと
伝説のキャバ嬢から年商35億円経営者へ。愛沢えみり「女性が活躍し続けられる社会を目指したい」
アフリカへの中古車輸出業撤退から中古車買取り事業に転換したハッピーカーズ・新佛社長「今思えば、好き勝手に生きることに一生懸命だった」
令和の虎で元ホスト・桑田龍征は借金80万円から、いかにして年商30億円を築いたのか?
あなたが当てはまるのは、どの「モテ動物」?タイプ診断で自分の長所をチェック!
誰でも簡単に「人気占い師」になれる方法。口下手でもOK、ルールは1時間で覚えられる
スペイン戦はどうなる!? カタール現地のみで放送される「パンダ占い」の的中度
2022年のラッキーカラーはうんこ色!? 凄腕占い師が語る開運のコツ
占いや開運って効果あるの?「信じる者は救われる」の本当の意味とは…