お金

資生堂が苦戦、株価は年初来安値を更新。売上の25%を占める“中国依存”のリスク

地域ごとの売上とパフォーマンス

資生堂

Heorshe – stock.adobe.com

資生堂の2024年12月期第2四半期決算が8月7日に発表されていますが、決算内容を見ると、売上高は5085億円と前年同期比でわずか2.9%の増加に留まり、収益性の回復にはまだ課題が残っていることが明らかになりました。特に地域ごとの売上や事業のパフォーマンスを見ると、地域差が大きく、依存市場である中国での苦戦が目立ちます。 【日本市場 — 成長は続くが競争激化の兆し】 日本市場では、経営改革プラン「ミライシフト NIPPON 2025」に基づき、収益性の高いブランドに集中した戦略が功を奏し、売上高は1415億円、前年比13.1%増と好調を維持しています。特に「SHISEIDO」や「クレ・ド・ポー ボーテ」といったコアブランドが成長をけん引し、新しいファンデ美容液市場での成功も追い風となりました。また、訪日外国人旅行者数が回復し、インバウンド消費も増加傾向にあります。しかし、日本国内では化粧品市場の競争が激化しており、長期的な成長を確保するにはさらなるイノベーションが必要です。 【中国市場 — 成長鈍化とブランド力の維持が課題ー】 資生堂の売上の約25%を占める中国市場は、依然として重要な収益源ですが、成長の鈍化が見られます。2024年第2四半期の売上高は1317億円で、前年比0.8%増とわずかな伸びに留まりました。現地通貨ベースでは7.6%減と、実質的な成長はむしろ後退している状況です。 特に「SHISEIDO」ブランドは、福島第一原発のALPS処理水放出に伴う日本製品に対する不買運動の影響を受け、売上が大幅に減少しました。この結果、コア営業利益も前年同期比で6億円減の49億円となり、利益面でも大きな課題が残っています。 今後、中国市場での成長を維持するためには、消費者ニーズに即した商品展開とブランド力の強化が求められます。またプロモーション活動だけでなく、持続可能な価値提供を通じて、消費者の信頼を取り戻すことが重要になるでしょう。 【アジアパシフィック事業 — 順調な成長を示すが課題もあるー】 アジアパシフィック事業はタイを中心に堅調な成長を続け、売上高は344億円、前年比12.3%増と良好な結果を示しました。特に「アネッサ」や「Drunk Elephant」などのブランドが全体の成長をけん引しました。しかし、現地通貨ベースでの増加率は3.3%に留まり、為替の影響を除くと実質的な成長は5.9%にとどまっています。アジア地域全体での経済成長鈍化や市場競争の激化が、今後のリスク要因となり得ます。

欧米事業、トラベルリテール事業は?

【米州事業 — 生産減少が響き、減益にー】 米州事業は「SHISEIDO」や「narciso rodriguez」などの増収ブランドがある一方で、「NARS」や「Drunk Elephant」において一時的な生産減少が影響し、出荷が減少しました。売上高は572億円で前年比8.4%増となったものの、為替の影響を除くと実質的な成長は3.9%減少し、実質的な成長は見られませんでした。コア営業利益も26億円と前年同期比で約15億円の減益となり、利益率の回復にはまだ時間がかかる見込みです。 【欧州事業 — フレグランスが好調も全体は依然脆弱】 欧州事業は「SHISEIDO」や「narciso rodriguez」などのブランドが順調に伸び、売上高は628億円で前年比19.5%増という結果を示しました。特にフレグランス市場における積極的なマーケティング活動が成功し、収益性の改善につながりました。しかし、現地通貨ベースでは5.9%増にとどまり、為替や経済環境の影響が業績に与える影響を無視することはできません。 今後も積極的な市場展開が求められますが、欧州経済の不安定さもリスク要因と考えるべきでしょう。 【トラベルリテール事業 — 回復基調も中国市場での苦戦が続く】 トラベルリテール事業は、訪日外国人旅行者数がコロナ禍前の水準を上回ったことで、日本市場では力強い回復を見せました。しかし、中国海南島や韓国では、中国人旅行者の消費行動の変化により、売上が低迷し続けています。売上高は668億円で前年比13.7%減、実質ベースでは22.7%減と、トラベルリテール全体の成長にはまだ課題が残っています。
次のページ
今後の復活への期待と道筋
1
2
3
金融ライター、個人投資家。資産運用とアーティスト作品の収集がライフワーク。どちらも長期投資を前提に、成長していく過程を眺めるのがモットー。 米国株投資がメインなので、主に米国経済や米国企業の最新情報のお届けを心掛けています。Webメディアを中心に米国株にまつわる記事の執筆多数 X(旧ツイッター):@usjp_economist

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ