「自己啓発」は情熱よりコストパフォーマンスが大切だ
―[「ポジティブ」という病]―
◆自他共に認める「ポジティブすぎるバカ」が語る “ポジティブ”力の危険性とは?
一見バカに思えるほどのポジティブさを武器に、トラック運転手からIT社長となったジョーカー福留氏。そんな福留氏も、異業種交流会などに漂うポジティブな空気は苦手だったという。
「会社の経営が傾いた時期に、仕事を取ってこようとさまざまな交流会に参加しましたが、やたらと仲間を強調したり、互いに感謝・肯定し合ったりする雰囲気が微妙で。実際にそこから生まれた仕事と費やした時間を計算すると意味がないと気づき、1年ほどで行かなくなりました。まあ、ずっとそこに通う人には、『お金に換えられない価値がある』という前向きな理由があるんでしょうけど(笑)」
福留氏がその雰囲気に違和感を覚えたのは「ポジティブ力の危険性」を経験から知っているためだ。
「僕は『これからはIT力が年収に差をつける』という記事を見て、パソコンが使えないままトラック運転手からIT業界に転職しました。面接には落ちまくりましたし、転職後もイタい失敗を繰り返しています。それでもへこたれず、挑戦を続けられるしぶとさは、僕の武器かもしれませんが、はたから見たら香ばしい人ですよ(笑)」
だからこそ、無闇にポジティブになることを勧めたりはしない。
「『挑戦した結果、好きなことを仕事にできて最高ですね!』と言われたときは、『でも僕、住宅ローンが払えなくなって自宅を手放しましたよ』と、ポジティブに生きることの弊害を伝える。安定志向の人などが無理にポジティブになると、『こんなはずじゃなかった』って後悔するはずです。だから、僕みたいな生き方『も』あると伝えるようにしています」
無闇やたらなポジティブさは、むしろ弊害になりかねないのだ。
「前向きな言葉を口にしたりして気分がよくなっても、ただの現実逃避ですし、行動やアウトプットが伴わないとダメだと思うんです。セミナー等で、ただ熱く前向きな言葉だけを浴びせられると、僕は『アツッ』って思うし、中には一緒に燃え上がっちゃう人もいる(笑)。でも結局、鼻息荒く燃え上がった人は途中で消えて、自然体の人だけが生き残っている。無理に前向きになる努力をするくらいなら、コンテンツや技術を磨くほうが、成功に近づくと思いますよ」
【ジョーカー福留氏】
変態企業カメレオン代表。「妄想ライセンス」などのバカグッズの企画制作、「バカサミット」の企画運営を行い、コンビニアイス評論家・アイスマン福留としても活躍。著書に『バカが武器』
― 「ポジティブ」という病【5】 ―
―[「ポジティブ」という病]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」
トー横・病み界隈に“居場所”を求めた23歳女性が踏み出した一歩「欲望に忠実な人間なので(笑)」
「居眠りしてても年収700万円って……」29歳の新人市議が暴露する“地方議員のヤバすぎる現実”
伝説のグルメ漫画『OH!MYコンブ』が復活。レシピ本は40倍のプレミア価格
全国市区町村の“自虐ポスター”。人が来ないから笑うしかない
ラーメン屋の店名、なぜポエム?「雨は、やさしく」「バカみたいに愛してた」店主に聞く
「サザエさんじゃんけん」に異常事態発生!勝率8割超えのマニアが分析
楽天銀行ロック支店、サンバ支店…ユニークすぎる支店名の由来を広報に聞いた
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
日刊SPA!の人気連載