「飲み会はカネの無駄だから行かない」会社員が増加
◆’12年の飲み代と昼食代は史上最低
共働き夫婦が増えたとは言っても、家計の管理は妻。少ないお小遣いのやりくりに頭を抱えるサラリーマンは依然として多い。
新生銀行が毎年実施しているお小遣い調査によると、’12年のサラリーマンの平均小遣いはケータイ代込みで3万9600円。子供のいる既婚者に至っては3万1000円で、ケータイ代を引いた自由に使える小遣いは実質2万円程度というのが現状だ。1回の飲み代は、調査を開始した年以降、史上最低。3000円を下回った。
「飲み会はカネの無駄だから誘われても行かない。断り続けていれば誘われなくなるから問題ない」(35歳・通信)と、飲み会に関心のないサラリーマンが増えている昨今の風潮を裏付けている。
アベノミクスの恩恵が少しはあるのでは?と聞いてみても、「全然ない。自分の会社は不況のまま」「収入が増えたとしても小遣いは据え置きの予感」とため息交じりに話すサラリーマンたち。ひと月のお小遣いが1万円以下(ケータイ代は除く)という猛者も少なくない。そこで次回は、お小遣いのやりくりに悩むサラリーマンのなかでも月1万円以下という猛者たちの極貧生活をルポ。読者諸兄が「自分はまだマシ!」と溜飲を下げていただければ幸いである。
⇒【極貧生活ルポ】小遣い1万円以下サラリーマン「散髪はセルフ」 https://nikkan-spa.jp/440574
【サラリーマンの平均小遣い】
1か月ケータイ代込みで3万9600円(既婚3万3000円 子持ち3万1000円)
1回の平均飲み代 2860円
1回の平均昼食代 510円
― [小遣い1万円以下サラリーマン]衝撃の日常【1】 ―

【関連キーワードから記事を探す】
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
焼肉店の倒産が急増する中、「牛角」「焼肉きんぐ」大手チェーンが客単価の低い“ランチ営業”を続けるワケ
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
「ケチなのに、なぜか出世している会社員」がケチらずお金を使う“4つの出費”
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
ひろゆきが考える「人生の分岐点で迷わない方法」。パートナー、仕事etc.大きな選択の時に基準にすべき“変わらない価値観”
「もうやめて…」旦那の実家に帰るたびに「押し付け地獄」。義母からの“迷惑プレゼント”が日々のストレスに
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
富裕層専門コンサルタント・水野俊哉「成功する人は、リッツ・カールトンで打ち合わせする」
「人生もビジネスもゲーム」7社をイグジットした“令和の虎”安藤功一郎が語る成功哲学とは?
「ちょうどいい自由」が得られる「サイドFIRE」を実現するためには、いくら必要?
シャンプー1つで6000万円売った車谷セナの「名前も年齢も明かさないミステリアス・ブランディング」
“人間よりもAI”にお悩み相談する人が増加中。専門家が明かす、AIに頼りすぎる危険性