2枚挿せる「デュアルSIM」にメリットはあるのか?
昨年ごろから続々と新モデルが登場し、この秋冬も盛り上がりを見せているSIMフリースマホ。「安すぎる」「外国製」なのが不安でもあるが、果たして……!?
◆「デュアルSIM」にメリットはあるのか?
SIMフリースマホを語る際に、よく登場するのが「デュアルSIM」という単語。文字通り、SIMカードを2枚挿せる仕様だ。
多くのユーザーが夢見ているのは、片方のスロットには通話定額プランで契約したキャリアSIMを挿し、もう片方には格安データ通信ができるMVNOのSIMを挿して、両方のいいとこ取りをしようというアイデア。
しかし、現状発売されているデュアルSIM端末では、片方に「3G+LTE」のSIMを挿すと、もう片方は自動的に「2G(GSM)」用のスロットになってしまうというトラップがある。海外ではいまだに2Gが広く使われており、そのためのデュアルSIMなのだが、日本では完全に一方が「ムダなスロット」と化してしまうのだ。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=978264
もっとも、「Zenfone2 Laser」や「P8lite」などの端末では、どちらのスロットを「3G+LTE」用にするか端末上で切り替えることは可能なので、普段は通話用のSIMで待ち受けておき、データ通信をするときだけMVNOのSIMに切り替える……というワザもないではない。ただし、非常に面倒くさいので、ダブル待ち受けが可能な端末の登場を切に願う次第である。
<取材・文/SPA!編集部>
【関連キーワードから記事を探す】
密かに注目を集めるSIMロック解除代行副業は誰でもできる?
スマホ料金が7割減になる格安SIM。ここまで安くなる“裏の論理”をプロが徹底解説
日本のケータイ料金はむしろ安い!? 「ケータイ料金値下げ会議」の5大誤解
2枚挿せる「デュアルSIM」にメリットはあるのか?
安すぎると不安?「SIMフリー格安スマホ」のお買い得ライン
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
「ちゃんと注文を取りにこい!」と激怒する年配客も…。飲食店の“タブレットオーダー”に対する「店と客のホンネ」
Amazon Fire タブレットの使い勝手が良すぎる…iPadより3万円も安いのに性能もバッチリ
もうスマホは要らない!? iPad mini 6の使い勝手が良すぎる件
iPad Airは万人向けタブレット。オススメする3つの理由
この内容で1万2000円!異様にお買い得な「Fire HD 8タブレット」の使い勝手は?
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
演奏が苦手でもオリジナル曲制作を楽しめる!大人の音楽ガジェット
カメラはスマホで十分なんてトンデモナイ! 行楽シーズンに活躍する「一芸コンデジ」
スマホの画面やボタンを長押しすると便利な機能が出現!? iPhone芸人が教える「スマホの新常識」
「改造B-CASカード」を検証。本当に全部タダで映るの? 不正視聴の代償は?
EVの良し悪しは価格次第? 今買うなら最高級か最安がいい理由
スマホ1台を酷使して2年ごとに買い変えるのをやめないか【コラムニスト木村和久】
日本のケータイ料金はむしろ安い!? 「ケータイ料金値下げ会議」の5大誤解
2枚挿せる「デュアルSIM」にメリットはあるのか?
安すぎると不安?「SIMフリー格安スマホ」のお買い得ライン
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
iPhoneの画面が何度割れても無料で交換 「iPhoneの定額レンタルサービス」は期待できるのか?
10万円+αで買える[お値打ちノートPC]が賢い選択な理由
スマホ料金が7割減になる格安SIM。ここまで安くなる“裏の論理”をプロが徹底解説
スマホ1台を酷使して2年ごとに買い変えるのをやめないか【コラムニスト木村和久】