更新日:2022年10月01日 01:25
ライフ

職場で「イラつく瞬間」ランキング――新人が電話に出ない、エレベーターの閉ボタンを押さない…

年を重ねれば丸くなり、心穏やかに過ごせるものだと思っていたら、どうやらそうもいかないらしい。30・40代のサラリーマン200人へのアンケートでは半数以上がイラつく頻度の増加を実感していた。その怒りへの対処法をプロに直撃してみた。

価値観の断絶と効率化が不機嫌なオフィスをつくる

イライラ 「喜怒哀楽」と言うが、現代社会においてもっとも頻度の高い感情が「怒り」だろう。アンケートによると、過半数が一日に2~3回以上、約1割は10回以上も“イライラ”に襲われている。しかも、約6割が「年を重ねるごとにイライラが増す」という結果も。心理カウンセラーの大嶋信頼氏は、そのメカニズムをこう解説する。 「“怒り”とは防衛本能から生じる感情です。イライラ指数が最大だった『トイレにはいったら、うんこが流れてなかった』も本能からくる怒りですよね。ただ、この防衛本能の発展形として、“自分がコントロールできない事象”へも怒りが湧きます。『思い通りにいかない=将来的に自分を脅かすリスク』となるからです」 ⇒【写真】はコチラ(再現イメージ集)
https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1385013
イライラ

・トイレのうんこがちゃんと流されていなかった…113人 「無駄に『犯人はあいつじゃないか?』なんて想像して、デスクに戻っても仕事に集中できない」(38歳・商社)

 リスクという観点から考えると、「日常生活でイライラすることの多い対象は?」という質問に対して、上司・部下・他人に数字が集中し、家族や友人は対象外なのも納得。特に、働き盛りのサラリーマンにとって、「職場」はもっともイライラに遭遇しやすいシーンだ。アンガーマネジメントの第一人者として企業で研修を行う安藤俊介氏は、SPA!世代を取り巻く環境をこう分析。 「バブル世代の上司、ゆとり世代の部下と価値観の異なる上司と部下に挟まれ、それぞれが仕事に対する考えを共有しづらい。特に20代後半以下と大きな断絶があり、互いにイライラしがちです」 「新人が電話を取ろうとしない」(108人)、「新人が雑用をやらない」(104人)などは典型的だろう。また、コラムニストの石原壮一郎氏は「行きすぎた効率化の反動がイライラを生む」と指摘。
イライラ

・新人が会社にかかってきた電話をまったく取ろうとしない…108人 「理由を聞いたら『ちょっと電話が苦手で……』って、なんで営業やってるの?」(37歳・IT)

イライラ

・新人が「効率的じゃない」「合理的じゃない」と言って雑用をやりたがらない…104人 「それほど自分に自信があるのかと仕事を任せたら、案の定できない」(41歳・IT)

「本来、いろんなペースの人がいるのに、効率至上主義があたかも正義となり、些細な無駄に神経を尖らせるようになっている。『もっと効率的に動けよ!』と思っていても、それは所詮、自分の基準でしかないと自覚すべきでしょう」  「エレベーターを閉めない」(80人)、「長電話」(70人)なども、相手にとってはそれがマイペース。
イライラ

・エレベーターのパネルの前に立つ人が開閉ボタンを押さない…80人 「ボケッとしてるなら、なぜパネル前のポジションを取ったのか。その理由を問い詰めたい」(40歳・不動産)

「すべてに対して『絶対に許せない!』と怒っていると、エネルギーを浪費して、自分の生産性も落ちる。イライラしても『まあ、許せる』という許容範囲を広げていけば、仕事の生産性も人間関係も改善していきますよ」(安藤氏)
次のページ right-delta
職場でイライラする瞬間ランキング
1
2
おすすめ記事