「松本人志不在のM-1」“審査員9名体制”の評価は。“新たな審査員”が「印象的なコメント」を披露
12月22日に開催された「M−1グランプリ2024」は、令和ロマンの大会史上初の2連覇という快挙とともに幕をおろした。
M−1といえば、ファイナルを競う芸人たちのネタがもちろん主役ではあるが、例年その審査員たちの審査ぶりにも注目が集まることが多い。
昨年までの流れとしては、松本人志が出場芸人たちのネタをどう見たかといったことも大きなポイントだった。時にはその点数で視聴者の反感や疑問が生まれたり、振れ幅や好みの強い採点で運命が大きく変わることもあった。
上沼恵美子のマジカルラブリー野田との掛け合いや、予測のつかない採点を繰り広げ話題を集めた山田邦子などは記憶に残っているのではないだろうか。審査員の評価もまた、M−1の大きな注目ポイントだ。
松本人志不在となる今回のM−1審査員には、新たにアンタッチャブル柴田、笑い飯哲夫、NONSTYLE石田、オードリー若林、そしてかまいたち山内という5人が新たに加わり、昨年までの7名体制から9名体制にパワーアップしての布陣で挑むこととなった。
昭和の時代から第一線で活躍するいわゆる「大御所」的なベテランが存在しないことも大きな変化で、若返り感が印象深いが、この布陣での審査ぶりはどうだっただろうか。
「全体の印象としては、全く問題も違和感もなく見ることができたのではないでしょうか」
と、人気バラエティや情報番組を担当する放送作家は感想をのべる。
「松本さんが出られないということで、今回の審査員はほとんどがM−1経験者ということになりました。そのため、審査する側もM−1という大会がどういうものなのかを知り尽くした顔ぶれによる審査になったというところが大きな違いでしょうか。
出場資格が結成15年以内という縛りもあるため、後輩が先輩を採点するようなねじれも起こらず、見てて安心感がある気がします」(同)
過去の王者を含むM−1経験者による審査の様子は、どこかフィギュアスケートなどの採点競技のような印象を受けたとも言う。
「M-1はもう完全にブランド化した大会といえます。視聴者も当然そういう目で見ながら、誰が一番面白いか、どこかお茶の間審査員のような感覚で見ている人も多いと思います。
バラエティ番組としてというよりも、競技として見ている。
それだけに、今回の審査員は好みというよりもそれぞれに『漫才』というものをどうとらえているかという基準のようなものをしっかり持っていて、それぞれの基準に沿って審査をしているように見えました。
さきほど言ったように、M−1を経験している顔ぶれですので、4分間という時間をどう面白く盛り上げるかという大変さを知ったうえでの審査は見応えありました。
審査員の色が強く出ず、あくまでも審査員ということにみなさん徹していたように見えました」
M−1経験者中心に集められた審査員
それぞれの「面白い漫才」を基準にした見応えある審査
1
2
ライター・編集・インタビュアー・アイドルウォッチャー(男女とも)。ウェブや雑誌などでエンタメ系記事やインタビューなどを主に執筆。
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ