検索
新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
トップ
日刊SPA!PLUS
NATOに加盟できなかったウクライナを襲った悲劇
2019年02月28日
NATOに加盟できなかったウクライナを襲った悲劇
グレンコ・アンドリー
<文/グレンコ・アンドリー『ウクライナ人だから気づいた日本の危機』連載第19回>
NATOに加盟できなかったウクライナとジョージア
NATO軍
さてウクライナはどうだったのであろうか。ウクライナにおいても長年にわたって、NATO加盟の必要性を巡って激しい議論が繰り広げられていた。2014年までのおおまかな構図としては、保守派と独立派が加盟に賛成であり、それ以外は反対だった。 また国民世論も、おおよそ六割は加盟反対であった。反対の理由としては、「NATOの戦争に巻き込まれる」「NATOに支配される」「軍事費が増える」といった、まったく根拠のない嘘やプロパガンダであった。真に残念ながら、ロシアや親露派にコントロールされていた言論空間においては、真実の声はあまり国民に届かずに、国民の多くは騙され続けていた。 もう一つの反対の理由とは「ロシアの反発」「ロシアとの関係悪化」であった。もちろん、ウクライナがNATOに加盟すれば、当然ロシアの反発は不可避であろう。だが、それを気にすること自体、当時のウクライナ人の極めて強い属国根性の表れであると言わざるを得ない。 ただし、仮に当時のウクライナ世論がNATO加盟に肯定的だったとしても、あのときウクライナのNATO加盟は不可能だったのだ。
ロシアに配慮するNATO加盟国
なぜなら、ウクライナ国内だけではなく、根性のない、弱腰のヨーロッパ諸国までロシアの反発を恐れて、ロシアに配慮していたからだ。 実際にウクライナは一度、NATO加盟を試みたことがある。2008年4月2日から4日まで、ルーマニアの首都、ブカレストでNATOのサミットが行われた。そのサミットの前に、ウクライナ、そして同じ旧ソ連のジョージア(旧名:グルジア)がNATO加盟のための行動計画への参加を申請した。NATO加盟のための行動計画とは、NATO加盟そのものではないが、加盟の準備段階であり、それに参加する国は、将来NATOに加盟するという前提で、NATO側との緊密に協力しながらさまざまな改革や準備を行っている過程である。 もしこのウクライナとジョージアの申請が承認されたら、両国はいずれNATOに加盟できたと考えられる。しかし、両国の申請は拒否された。 ドイツとフランスが拒否権を発動したのだ。そのサミットにはゲストとしてロシアのプーチン大統領も誘われており、彼はその場でウクライナとジョージアの行動計画への参加に強く反発した。その時ドイツとフランスはロシアの圧力に屈したのだ。その結果、あれ以来、ウクライナとジョージアはNATOに参加できないままである。 その後、何が起きたのか。サミットの4カ月後、ロシアはジョージアに侵略し、ジョージアの領土の一部を占領した。あれから既に10年以上経っているが、そのジョージアの領土はロシアに占領されたままである。 そして、その6年後、ロシアはウクライナへ侵略し、一部の領土を占領し、その戦争は現在に至っても続いている。 では、もしその2008年4月のサミットで、ウクライナとジョージアの申請が承認された場合は、戦争が免れたのだろうか。
NATO加盟国バルト三国をロシアは攻撃できない
この疑問に答えるにはバルト三国の例を見ればいいのだ。バルト三国、即ちリトアニア、ラトビアとエストニアは、ウクライナやジョージアと同じく旧ソ連構成国であり、人口はそれぞれ、約280万人、200万人、130万人である。三国合わせても、その人口はウクライナの七分の一、面積は四分の一しかない。また、個別に計算すれば、いずれの国もジョージアより小さい。しかも、ラトビアとエストニアはロシアと陸続きで国境を接しており、両国の人口の四分の一はロシア民族である。そのロシア民族は当然バルト三国がロシアの支配下に入って欲しいし、何かあれば必ずロシアに全面的に強力するだろう。 当然、ロシア自身もバルト三国を支配したいという強い願望を持っている。このような状況では、圧倒的な力の差やロシア系住民の存在を考えれば、ロシアのような軍事大国にとって、バルト三国を制圧するのは非常に容易いものだ。 しかしロシアはバルト三国へ侵略できない。なぜなら、バルト三国はNATO加盟国だからだ。NATOに入っておけば、どんなに小さい国でも安全になる。なぜならその国が武力攻撃を受けた場合は、アメリカ合衆国やイギリス、フランスなどの軍事大国かつ核保有国が反撃するのだ。その反撃の恐れは最も効果的な抑止力となり、ロシアのような凶暴的な軍事大国であっても、簡単に手を出せないのだ。 バルト三国とウクライナ、ジョージアの違いとは、正に集団安全保障の枠に入っている国と入っていない国の違いだ。 集団安全保障の組織に入っておけば、どんなに小さい国でも安全でいられる。しかし入らなければ、自国を自分だけで守らなければならない。もし攻撃してきた敵の方が強かったら、どうしようもないのだ。 だから2008年にウクライナとジョージアのNATO加盟のための行動計画への参加申請が承認され、その後両国がNATOに加盟できたら、きっとウクライナもジョージアもロシアに侵略されず、領土や何千人の尊い命も奪われずに済んだであろう。
集団安全保障こそが平和を守る
それでは、この状況を日本はどう見るべきか。日本においても集団安全保障や集団的自衛権について議論が行われているが、反対派の論調はかつてのウクライナの反NATO派が主張していたことと酷似している。 しかし先述したように、事実は間逆だ。実際は集団安全保障が平和を維持している体制なのだ。日本における集団的自衛権行使反対の主張は、完全なデタラメであることをウクライナやヨーロッパの状況は明確に語っている。これも机上の空論や仮定、想像の話ではなく、実際に世界で起きていることなのだ。 では日本はどうすればいいのか。それは、なるべく、この東アジア・太平洋地域にNATOに近い集団安全保障、集団防衛の同盟を確立させるように働きかけるべきある。 たしかに、日本にはすでに日米安保条約がある。この点だけでも、今の日本の状況はウクライナよりマシである。しかし、日米安保だけでは不十分だ。一つは日米安保条約はNATOが基づく北大西洋条約と比べると、同盟国を守る義務が緩い。それぞれの条約の条文を確認してみよう。
日米安全保障条約第五条:
「各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。 前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従つて直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。」
北大西洋条約第五条:
「締約国は、ヨーロッパ又は北アメリカにおける一又は二以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなすことに同意する。したがつて、締約国は、そのような武力攻撃が行われたときは、各締約国が、国際連合憲章第五十一条の規定によつて認められている個別的又は集団的自衛権を行使して、北大西洋地域の安全を回復し及び維持するためにその必要と認める行動(兵力の使用を含む。)を個別的に及び他の締約国と共同して直ちに執ることにより、その攻撃を受けた締約国を援助することに同意する。 前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。 」 この条文を見ると、北大西洋条約の方が実際に集団的自衛権が発動される可能性が高い。だから日本のこれからの課題とは、同盟国同士がお互いを守る義務が今よりも明確化された条約の締結である。
日米安保から多国間の集団安全保障体制構築へ
二つ目は日米安全保障条約はあくまで二カ国間の条約であるので、結局日本は安全保障の面ではアメリカ一国に依存しているような状況になってしまう。 しかし、一国だけに頼るのはやはり不安定だ。なぜならその相手国に将来何が起きるのか分からないからだ。例えば、大統領が突然、孤立主義を言い出して、安保条約を破棄する可能性も低いとはいえ、ゼロではない。このようなことはどの国にも起こりうることなのだが、もし相手が一国ではなく、多くの国家がある集合体であれば、仮に、その加盟国の一つがおかしくなったとしても、他の加盟国もある。 また、完全におかしくならなくても、相手が一国だけであれば、もしその国が万が一、条約の条文を無視して、自国を見捨てる場合は、安保条約はないに等しい状態になり、単独で戦うしかなくなる。しかし、多国間の条約であれば、仮にその中で一部の国が条約を守らない場合であっても、他の国が守ってくれるので、武力攻撃を受けた国は孤立した戦いを免れる。 つまり多国間の安全保障条約は二国間の安全保障条約よりは安定している。だからこそ、日本は積極的にアジア・太平洋地域で、多国間の集団防衛の義務がある安全保障条約の締結を促すべきである。 たしかに、この地域の国々では、ヨーロッパ諸国と比べたら国家間のバラツキが大きい。国家の発展度、人権や法の支配などについての価値観はかなり異なっている。 しかしそれでも、例えば、北米のアメリカ、カナダ、メキシコや南のオーストラリアとニュージーランド、または中国の脅威を恐れているベトナム、実際に中国に領土を占領されているフィリピン、共産主義者によって国を二分化された韓国など、安全保障においては共通の認識に辿り着ける国はある。
日本人に集団安全保障の重要性に気付いてほしい
以上のように、世界の経験からすれば、集団安全保障が平和を守り、単独防衛では平和維持がかなり難しいということが分かる。集団安全保障体制に入っていれば、戦争に巻き込まれる恐れはない。 だから、集団安全保障に反対している人たちは現実を知らない人、若しくはプロパガンダに騙された人、あるいは売国奴、若しくは侵略者の工作員、このどれかだと言わざるを得ない。 先述したウクライナの苦い経験を日本中に広めて、真の平和を妨害する嘘やプロパガンダを打ち砕けようではないか。そして真実を知らない、若しくは騙された善良な人に真実を知らせて、集団安全保障は日本にとっていかに大事かということを日本人大多数の共通認識にして、日本や東アジア・太平洋地域の平和維持に貢献しよう。
【グレンコ・アンドリー】
1987年ウクライナ・キエフ生まれ。2010~11年、早稲田大学へ語学留学で初来日。2013年より京都大学へ留学、修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程で本居宣長について研究中。京都在住。2016年、アパ日本再興財団主催第9回「真の近現代史観」懸賞論文学生部門で「ウクライナ情勢から日本が学ぶべきこと――真の平和を築くために何が重要なのか」で優秀賞受賞。3月に初の著書
『プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機』
(PHP新書)を刊行予定。
グレンコ・アンドリー
1987年ウクライナ・キエフ生まれ。2010~11年、早稲田大学へ語学留学で初来日。2013年より京都大学へ留学、修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程で本居宣長について研究中。京都在住。2016年、アパ日本再興財団主催第9回「真の近現代史観」懸賞論文学生部門で「ウクライナ情勢から日本が学ぶべきこと――真の平和を築くために何が重要なのか」で優秀賞受賞。月刊情報誌
『明日への選択 平成30年10月号』
(日本政策研究センター)に「日本人に考えてほしいウクライナの悲劇」が掲載。
⇒日刊SPA!PLUS 記事一覧に戻る
『
プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機
』
プーチン大統領と交渉をしても北方領土が返ってくるはずがない! ロシアに領土ウクライナを強奪されたウクライナ人が語る独裁者の本性。
この特集の次回記事
このままでは日本はウクライナの二の舞になる!ロシアの侵略を招いたウクライナの教訓
2022.03.07
▲
ウクライナ人だから気づいた日本の危機の一覧へ
おすすめ記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
「クリミア半島はソ連からウクライナへのプレゼント」というウソ
このままでは日本はウクライナの二の舞になる!ロシアの侵略を招いたウクライナの教訓
ウクライナは世界第三位の核兵器保有国の地位をなぜ放棄したのか/グレンコ・アンドリー
ハッシュタグ
NATO
PLUS
ウクライナ
ソ連
ロシア
日米安保
集団安全保障
Tweet
シェアする
日刊SPA!の人気連載
誰が為にか書く~北関東の山の上から~
マネー(得)捜本部
メンズファッションバイヤーMB
ファストファッション、全部買ってみた
ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地
シリーズ・駅
ゴーマニズム宣言
少年インザフッド
妄想デート撮
連載一覧を見る
ハッシュタグ
NATO
PLUS
ウクライナ
ソ連
ロシア
日米安保
集団安全保障
Tweet
シェアする
おすすめ記事
24時間更新
人気ランキング
「全身に入れ墨を入れた」21歳女性が語った過去。“オール5”生徒会長の学生時代、...
2024年12月21日
高速道路で“軽自動車を煽り続ける”70代の老人。まさかの言い分に唖然…――仰天ニ...
2024年12月16日
ズルをしようと行列に割り込んできた人に「最後尾に並び直してください」と注意はNG...
2024年12月20日
女性店員に怒鳴る“50代の男性客”。「迷惑だからやめろ」作業服の男が一喝した結果...
2024年12月18日
“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするま...
2024年12月22日
新着記事
孤独な心を利用され、たどり着いてしまったのは「闇バイト」。老人から200万円を騙し取り逮捕された51歳の告白
2024年12月25日
億り人が「新NISAで19万円のマイナス」になってしまった理由。高配当投資家が狙う“次なる銘柄”とは
2024年12月25日
コロナで売上7割減、月400万円赤字…激戦区の「ラブホテル社長」が明かす生き残る秘訣と“困った迷惑客”
2024年12月25日
『光る君へ』出演の若手俳優・吉柳咲良、”元祖オタク”役に共感「世界を救うと思う」
2024年12月25日
インフルエンザに新型コロナ…“感染症ドミノ”が増加中。医師に聞いた、対策の3ステップ
2024年12月25日
孤独のグルメ~食文化応援企画~
ビール2:黒ビール1。人気の『マルエフ』を「ワンサード」で飲んでみた!
2023年11月20日
PR
美味しいビールで酷暑を乗り切ろう!孤独のグルメ原作者が熊本の名店で『マルエフ』を味わう
2023年08月10日
PR
『孤独のグルメ』のオリジナル デジタルトレカがもらえる!「ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト」の第一弾がスタート!
2022年12月02日
HARBOR BUSINESS Online 一覧
中国「秘密警察」が日本人にも接触。日本のカルト教団なども監視か
2024年04月04日
サッカーW杯日朝平壌決戦の行方。カギは定期便と人的往来再開か
2024年03月06日
政治の犠牲になった能登地震<著述家・菅野完>
2024年02月09日
勝SPA!一覧
ドウデュース「出走取消」で混戦ムードに。“東大卒の予想家”が「勝負のカギを握る4頭」を徹底解説
2024年12月21日
<有馬記念>今年の傾向的に「絶対に外すことができない注目馬2頭」を競馬の達人が解説
2024年12月21日
有馬記念が引退レースとなる馬の“注目すべきポイント”。ドウデュース以外に複数頭が該当
2024年12月19日
はじめての副業一覧
50代女性がタイミーに挑戦してわかった、自由な働き方の“光と影”。クレーマー対応や謎の時給カットも…稼げた金額は
2024年12月06日
いま注目の「地方で副業」。都会の会社員が、地方企業を手伝うスタイルが増えそうなワケ
2024年11月03日
副業でセクシービデオに「エキストラ出演」するアイドル。どうしても“お金を稼がなければいけない”理由
2024年10月10日
募集
女子SPA!「佐伯ポインティ新連載」不倫にまつわるお話を聞かせてくれる女性を募集中!
2024年06月28日
<扶桑社 採用情報>のお知らせ
2024年03月12日
週刊SPA!編集部 編集者募集!
2023年03月08日
インフォメーション
あべみほ「悩殺必至の過激ショット」、最新デジタル写真集が発売!
2024年12月21日
ちとせよしののグラビア設定を視聴者が決める!【グラビア生会議 1/28 21:00~】MC:岸明日香
2024年12月18日
”しーなちゃん”のセクシーな秘蔵カットを大放出!週刊SPA!のサブスク「MySPA!」続々更新中!新規会員は初月99円で読み放題
2024年12月06日
週刊SPA! 最新号
週刊SPA!12/31・1/7合併号(12/24発売)
えなこ・東雲うみ・篠崎こころ
Amazonで購入する
定期購読する
バックナンバーはこちら
SPA! 最新の関連書籍一覧
トリビュートブック 100%孤独のグルメ! それにしても腹が減った!
海外売春-女たちの選択-
NATOに加盟できなかったウクライナを襲った悲劇
NATOに加盟できなかったウクライナとジョージア
NATO軍
ロシアに配慮するNATO加盟国
なぜなら、ウクライナ国内だけではなく、根性のない、弱腰のヨーロッパ諸国までロシアの反発を恐れて、ロシアに配慮していたからだ。 実際にウクライナは一度、NATO加盟を試みたことがある。2008年4月2日から4日まで、ルーマニアの首都、ブカレストでNATOのサミットが行われた。そのサミットの前に、ウクライナ、そして同じ旧ソ連のジョージア(旧名:グルジア)がNATO加盟のための行動計画への参加を申請した。NATO加盟のための行動計画とは、NATO加盟そのものではないが、加盟の準備段階であり、それに参加する国は、将来NATOに加盟するという前提で、NATO側との緊密に協力しながらさまざまな改革や準備を行っている過程である。 もしこのウクライナとジョージアの申請が承認されたら、両国はいずれNATOに加盟できたと考えられる。しかし、両国の申請は拒否された。 ドイツとフランスが拒否権を発動したのだ。そのサミットにはゲストとしてロシアのプーチン大統領も誘われており、彼はその場でウクライナとジョージアの行動計画への参加に強く反発した。その時ドイツとフランスはロシアの圧力に屈したのだ。その結果、あれ以来、ウクライナとジョージアはNATOに参加できないままである。 その後、何が起きたのか。サミットの4カ月後、ロシアはジョージアに侵略し、ジョージアの領土の一部を占領した。あれから既に10年以上経っているが、そのジョージアの領土はロシアに占領されたままである。 そして、その6年後、ロシアはウクライナへ侵略し、一部の領土を占領し、その戦争は現在に至っても続いている。 では、もしその2008年4月のサミットで、ウクライナとジョージアの申請が承認された場合は、戦争が免れたのだろうか。NATO加盟国バルト三国をロシアは攻撃できない
この疑問に答えるにはバルト三国の例を見ればいいのだ。バルト三国、即ちリトアニア、ラトビアとエストニアは、ウクライナやジョージアと同じく旧ソ連構成国であり、人口はそれぞれ、約280万人、200万人、130万人である。三国合わせても、その人口はウクライナの七分の一、面積は四分の一しかない。また、個別に計算すれば、いずれの国もジョージアより小さい。しかも、ラトビアとエストニアはロシアと陸続きで国境を接しており、両国の人口の四分の一はロシア民族である。そのロシア民族は当然バルト三国がロシアの支配下に入って欲しいし、何かあれば必ずロシアに全面的に強力するだろう。 当然、ロシア自身もバルト三国を支配したいという強い願望を持っている。このような状況では、圧倒的な力の差やロシア系住民の存在を考えれば、ロシアのような軍事大国にとって、バルト三国を制圧するのは非常に容易いものだ。 しかしロシアはバルト三国へ侵略できない。なぜなら、バルト三国はNATO加盟国だからだ。NATOに入っておけば、どんなに小さい国でも安全になる。なぜならその国が武力攻撃を受けた場合は、アメリカ合衆国やイギリス、フランスなどの軍事大国かつ核保有国が反撃するのだ。その反撃の恐れは最も効果的な抑止力となり、ロシアのような凶暴的な軍事大国であっても、簡単に手を出せないのだ。 バルト三国とウクライナ、ジョージアの違いとは、正に集団安全保障の枠に入っている国と入っていない国の違いだ。 集団安全保障の組織に入っておけば、どんなに小さい国でも安全でいられる。しかし入らなければ、自国を自分だけで守らなければならない。もし攻撃してきた敵の方が強かったら、どうしようもないのだ。 だから2008年にウクライナとジョージアのNATO加盟のための行動計画への参加申請が承認され、その後両国がNATOに加盟できたら、きっとウクライナもジョージアもロシアに侵略されず、領土や何千人の尊い命も奪われずに済んだであろう。集団安全保障こそが平和を守る
それでは、この状況を日本はどう見るべきか。日本においても集団安全保障や集団的自衛権について議論が行われているが、反対派の論調はかつてのウクライナの反NATO派が主張していたことと酷似している。 しかし先述したように、事実は間逆だ。実際は集団安全保障が平和を維持している体制なのだ。日本における集団的自衛権行使反対の主張は、完全なデタラメであることをウクライナやヨーロッパの状況は明確に語っている。これも机上の空論や仮定、想像の話ではなく、実際に世界で起きていることなのだ。 では日本はどうすればいいのか。それは、なるべく、この東アジア・太平洋地域にNATOに近い集団安全保障、集団防衛の同盟を確立させるように働きかけるべきある。 たしかに、日本にはすでに日米安保条約がある。この点だけでも、今の日本の状況はウクライナよりマシである。しかし、日米安保だけでは不十分だ。一つは日米安保条約はNATOが基づく北大西洋条約と比べると、同盟国を守る義務が緩い。それぞれの条約の条文を確認してみよう。 日米安全保障条約第五条: 「各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。 前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従つて直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。」 北大西洋条約第五条: 「締約国は、ヨーロッパ又は北アメリカにおける一又は二以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなすことに同意する。したがつて、締約国は、そのような武力攻撃が行われたときは、各締約国が、国際連合憲章第五十一条の規定によつて認められている個別的又は集団的自衛権を行使して、北大西洋地域の安全を回復し及び維持するためにその必要と認める行動(兵力の使用を含む。)を個別的に及び他の締約国と共同して直ちに執ることにより、その攻撃を受けた締約国を援助することに同意する。 前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。 」 この条文を見ると、北大西洋条約の方が実際に集団的自衛権が発動される可能性が高い。だから日本のこれからの課題とは、同盟国同士がお互いを守る義務が今よりも明確化された条約の締結である。日米安保から多国間の集団安全保障体制構築へ
二つ目は日米安全保障条約はあくまで二カ国間の条約であるので、結局日本は安全保障の面ではアメリカ一国に依存しているような状況になってしまう。 しかし、一国だけに頼るのはやはり不安定だ。なぜならその相手国に将来何が起きるのか分からないからだ。例えば、大統領が突然、孤立主義を言い出して、安保条約を破棄する可能性も低いとはいえ、ゼロではない。このようなことはどの国にも起こりうることなのだが、もし相手が一国ではなく、多くの国家がある集合体であれば、仮に、その加盟国の一つがおかしくなったとしても、他の加盟国もある。 また、完全におかしくならなくても、相手が一国だけであれば、もしその国が万が一、条約の条文を無視して、自国を見捨てる場合は、安保条約はないに等しい状態になり、単独で戦うしかなくなる。しかし、多国間の条約であれば、仮にその中で一部の国が条約を守らない場合であっても、他の国が守ってくれるので、武力攻撃を受けた国は孤立した戦いを免れる。 つまり多国間の安全保障条約は二国間の安全保障条約よりは安定している。だからこそ、日本は積極的にアジア・太平洋地域で、多国間の集団防衛の義務がある安全保障条約の締結を促すべきである。 たしかに、この地域の国々では、ヨーロッパ諸国と比べたら国家間のバラツキが大きい。国家の発展度、人権や法の支配などについての価値観はかなり異なっている。 しかしそれでも、例えば、北米のアメリカ、カナダ、メキシコや南のオーストラリアとニュージーランド、または中国の脅威を恐れているベトナム、実際に中国に領土を占領されているフィリピン、共産主義者によって国を二分化された韓国など、安全保障においては共通の認識に辿り着ける国はある。日本人に集団安全保障の重要性に気付いてほしい
以上のように、世界の経験からすれば、集団安全保障が平和を守り、単独防衛では平和維持がかなり難しいということが分かる。集団安全保障体制に入っていれば、戦争に巻き込まれる恐れはない。 だから、集団安全保障に反対している人たちは現実を知らない人、若しくはプロパガンダに騙された人、あるいは売国奴、若しくは侵略者の工作員、このどれかだと言わざるを得ない。 先述したウクライナの苦い経験を日本中に広めて、真の平和を妨害する嘘やプロパガンダを打ち砕けようではないか。そして真実を知らない、若しくは騙された善良な人に真実を知らせて、集団安全保障は日本にとっていかに大事かということを日本人大多数の共通認識にして、日本や東アジア・太平洋地域の平和維持に貢献しよう。 【グレンコ・アンドリー】 1987年ウクライナ・キエフ生まれ。2010~11年、早稲田大学へ語学留学で初来日。2013年より京都大学へ留学、修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程で本居宣長について研究中。京都在住。2016年、アパ日本再興財団主催第9回「真の近現代史観」懸賞論文学生部門で「ウクライナ情勢から日本が学ぶべきこと――真の平和を築くために何が重要なのか」で優秀賞受賞。3月に初の著書『プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機』(PHP新書)を刊行予定。プーチン大統領と交渉をしても北方領土が返ってくるはずがない! ロシアに領土ウクライナを強奪されたウクライナ人が語る独裁者の本性。
このままでは日本はウクライナの二の舞になる!ロシアの侵略を招いたウクライナの教訓
「クリミア半島はソ連からウクライナへのプレゼント」というウソ
このままでは日本はウクライナの二の舞になる!ロシアの侵略を招いたウクライナの教訓
ウクライナは世界第三位の核兵器保有国の地位をなぜ放棄したのか/グレンコ・アンドリー