おっさんの“イタい”Facebook投稿――昔の免許証を「たまたま整理してたら出てきた」とアップ
昨年8月に利用者数が全世界で10億人を超えたモンスターSNS『Facebook』。日本でも約2400万人(2015年3月時点。株式会社セレージャテクノロジー調べ)が登録しており、今やFacebookは若者だけのものではなく、40歳を超えたおじさんまでもが利用するコミュニケーションツールとなっている。
だが、これまでSNSなどロクに利用して来なかった40代。ネットリテラシーなどなんのその、若者が眉をひそめるような投稿を連発しているケースも少なくない。
都内で働く20代OLにおじさん達の「イタい投稿パターン」を聞いてみた。
「朝ニュースで流れていたタレントの不倫報道を『ショック!好きだったのに…』の言葉とともに投稿。自分が報道機関かなにかと勘違いしている」(26歳・広告)
「古舘伊知郎の『報道ステーション』降板を社内でいち早くシェアしてきた。向こうでドヤっている顔が想像できて何もリアクションしてない」(24歳・ライター)
「とりあえず政治に関心があるよってことを言いたいんだろうけど、自分の物差しで語っているから同調しづらい。自分がそれにいいね!したとしても、同じように関心持ってるアピールしている感じになっちゃうし」(27歳・メーカー)
「SEALDsに一定の理解を示しつつも、結局最後は自分の主張をするのがウザい」(26歳・IT)
「普段は堅物な上司がかわいい一面を持ちあわせていることをアピールしたいのか、子猫が眠っているGIF動画をシェアしてきた。ほかには子犬がよちよち歩きをしているものもあった。でも、どれもちょっと前に見たやつなんですよ」(28歳・商社)
「昔の免許証の写真などを『たまたま整理してたら出てきた』の言葉を添えて投稿。『若い!』というコメントをして欲しいんだろうなあと思って萎えた」(25歳・メーカー)
「これまで大してアクティブな趣味を持っていなかった上司がジムに通いだして3ヶ月、体内年齢が実年齢を下回った報告をしてきた。あくまで体内だから見た目は変わらないのに」(29歳・IT)
「ラーメンオタクの上司が、どこで修行した店主だとか、製麺所はどこかとか、こっちとしてはどうでもいいウンチクを一通り語るんだけど、必ず最後に「美味しゅうございました」との言葉を添えて写真を上げてくる。もう「旨かった」でいいじゃん」(27歳・IT)
「女性向け媒体で特集されるような”こんな上司は嫌だ”というネタに対して、調査自体に「そんな上司いるのかw」とネット用語を使って当事者ではないことをアピールしてる」(28歳・サービス)
Facebookを頻繁に利用しているおじさん達は今すぐ自分の投稿を見返してみてほしい。もし当てはまっているのならキケンな兆候。すでに多くの後輩に非表示にされているかも? <文/日刊SPA!取材班>
速報おっさん

政治に口出しおっさん
ペット動画シェアおっさん
「若い!」コメント待ちおっさん
締めの言葉添えおっさん
【関連キーワードから記事を探す】
元セクシー女優が明かした“アンチとの衝撃トラブル”「PTSDと診断されて、閉鎖病棟に3ヶ月入院することに」
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」
なぜ男はつい「クソLINE」を送りつけてしまうのか?
サブカルおじさんの罪と罰――鈴木涼美の「おじさんメモリアル」
風俗業界の怖い話…3人のストーカーに自宅を監視されているホテヘル嬢
「グーグルおじさん」が女性から“カワイイ”と愛されるワケ
20代に「草食系」や「ゆとり」のレッテルを貼りたがる…中年オヤジの若者ディスが痛い
Twitterで22万いいね、漫画「彼氏の周りに湧くウザい女たち」に共感の嵐
唐田えりかはなぜ「匂わせ」たのか?自慢せずにはいられない人間の心理
“おっさんLINE”を要約したら、ピチカート・ファイブの名曲になる――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第47話>
風俗嬢に聞いた「嫌われる中年男性客」の特徴
男のひとりよがりなベッドテクに女子から不満が続出「気持ちいい?って何の確認だよ」
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
年収1000万円を捨てて岐阜県に移住した45歳男性。年収は800万円減でも「たまらなく幸せ」な生活
疲れ果てた脳のスイッチを切ろう!脳神経外科医が教える「孤独が脳にいい理由」
ただ座るだけで雑念が消える「チェアリング」とは?「やった週は仕事も数倍はかどります」
この記者は、他にもこんな記事を書いています