更新日:2022年06月26日 10:37
デジタル

追悼「消えたデジモノ・サービス」――“業界の巨人”に歯が立たずに敗れ去った数々

毎年、さまざまな製品やサービスが現れては消えていくIT業界。昨年の“消えモノ”は、時代のどんな流れを反映しているのか……「サービス終了のお知らせ」から「IT業界の今」を読み解く

「終了」編…“選択と集中”が加速するなか、速攻で見切られるサービスが続々

 ’15年、夥しい数のサービスが終了したのが“ソーシャルゲーム”。「リリース後3か月で終了という伝説をつくった『東京ファントム』など、3ケタにのぼるタイトルが消えています」と話すのはITライターのコヤマタカヒロ氏。
東京ファントム公式YouTubeより

東京ファントム公式YouTubeより

「課金ガチャでボロ儲けという仕組みにさまざまなメーカーが群がりましたが、勝ち組となるには莫大な宣伝費が必要であることから、多くが撤退を余儀なくされました。大手スクウェア・エニックスも大量のタイトルを引き揚げましたが、こちらは家庭用ゲーム機に回帰する流れなのではと好意的に受け取られています。いずれにせよ、ソシャゲブームはすでに頭打ちと言えるでしょう」  ソシャゲに限らず、サービス終了までの見切りが早いのが最近の傾向。「LINEが始めたフードデリバリーサービス『LINE WOW』も1年ともたずに終わりました。企業の“選択と集中”が一層、加速している感じがしますね」  そんななか、「よくここまでもったな」との声が聞かれたのが、’12年にスタートし、今年6月に終了するドコモの「NOTTV」。 「“スマホ向け放送局”と言うと、何やら新しげに聞こえますが、要するにワンセグのようなモバイル向け放送のチャンネルが2つ増えただけ。当時すでに世の中はオンデマンドの方向に向かっており、一方的にコンテンツを流す“放送局”というスタイルは時代遅れになりつつありました」(モバイル評論家・法林岳之氏)  同様に、時代の流れを読みきれなかったのが、アジア全域から撤退した「Ustream」。 「撤退の背景には本国(アメリカ)側の事情もあるでしょうが、日本においては明らかに商売のやり方を間違えた。“コンテンツにはカネを払う”のが当世の常識。ニコ生でもYouTubeでも、コンテンツ制作者には再生回数に応じて報酬を払っているなか、Ustreamの“コンテンツを流したい制作者からカネを取る”というビジネスは時代に逆行していたと言わざるを得ない」(コヤマ氏)  “業界の巨人”に歯が立たずに敗れ去ったケースも多数。Amazon以外は死屍累々の電子書籍サービスでは昨年も「BooksV」がひっそり終了。iOS、Android OSに続くスマホ、ダブレット向けOSとして期待された「Firefox OS」も、さして存在感を示せず開発が終了した。  ここまで見てきて“惜しまれつつ消えた”サービスが見当たらないのが寂しいかぎりだが、「OneDrive」の容量無制限サービスは、数少ない例といえそう。 「容量無制限のオンラインストレージは、これまでにも頻繁にサービスの開始と終了を繰り返し、OneDriveならば……と期待が寄せられていましたが、ひとりで75TBものデータをアップロードする猛者が出現し、あえなく終了。この騒動で容量無制限サービスは事実上の終焉を迎えたといえます」(ITライター・山口真弘氏)
OneDriveお前もか!容量無制限サービスの限界

【OneDriveお前もか!容量無制限サービスの限界】高らかに容量無制限をうたってからわずか1年で終了。放り出されたユーザーが残った同種サービスにドッと押しかけてカオス状態に

昨年「終了」が発表された主なサービス

◎ライブ動画配信サービス「Ustream」/’09年スタート 東日本大震災時には、主なテレビ局の番組の再配信を行って注目されたが、その後伸び悩み、日本法人は撤退。サービス自体はアメリカで継続 ◎スマホ向け放送局「NOTTV」/’12年スタート ドコモがauと争って放送免許を獲得。「最終的に300億円の赤字を計上したことを思えば、auは負けてラッキーだったかも」(法林氏) ◎宅配サービス「LINE WOW」/’14年スタート “ほかにはないプレミアムなメニュー”を宅配するサービスとして登場するも、約1年で終了。LINEグループの見切りの早さを印象づけた ◎人材マッチング「楽天ビジネス」/’00年スタート 「時代遅れの第一世代サービス」の一例。人材マッチングの最大手だったが、企業対企業色が強く、個人向けサービスが躍進する時流に乗れず ◎電子書籍ストア「BooksV」/’11年スタート サービス終了にともない、これまでの購入累計金額に相当するポイントを他の電子書籍ストア(honto)で還元するという手厚い施策が話題に ◎無料通話アプリ「comm」/’12年スタート DeNAがLINEに対抗してリリースした無料通話アプリ。通話音質がウリだったが、プライバシー対策の問題点なども指摘された ◎「Firefox OS」/’13年スタート オープンソースのOSとして、新興国を中心に順調にシェアを伸ばし、スマートテレビの分野でも期待されていたが、収益を生むには至らず終了
“第三のスマホOS”になり損ねたFirefox

日本ではauが’14年に「Fx0」を発売したのみ。スケルトン筐体やカスタマイズ性の高さは未来を感じさせたが……

◎中国「百度」の日本語検索サービス/’07年スタート そんなサービスがあったのか……という人もいるのでは。「GoogleやYahoo! に勝てる差別化要因もなく、終了に至ったのはごく自然」(山口氏) ◎「OneDrive」の容量無制限サービス/’14年スタート Office 365ユーザー向けに提供されていたサービス。これを目当てに新Officeを導入した人もいそう……。無料プランも30GBから5GBに縮小 ― 追悼「消えるデジモノ・サービス」 ―
おすすめ記事