源氏物語が男性にも受け入れられてきた理由――紫式部は男性心理を読み取る能力がズバ抜けている!?
ここでもう一つ、紫式部の内面のことを併せて考えてみましょう。 紫式部日記には、「漢学がある女性というのはウケが悪いから、普段は目立たないようにしている」「それなのに、私のことをどこかから聞いた男性がわざわざやってきて『もっと勝ち気な人だと思っていた』なんて勝手な思い込みを言ってくる。失礼だわ」といったことも書かれているのです。 紫式部にとっては主人である彰子の夫、一条天皇が源氏物語を読んだ際、「この作者はきっと、日本書紀をよく読んだ人なんだろうね」と評したそうですが、それについても紫式部自身は「畏れ多いこと」としています。 紫式部は、宮中で見聞きした男性の言動は元より、自分の中の男性的な部分や、「自分が男性だったら、同性と話してみたい話題」を、源氏物語における男性陣の行動として描いたのではないでしょうか。 そしてそれが多くの男性にとって共感を得られたからこそ、公任がいち早くネタにし、藤原定家が集約し、今に語り継がれているのでは……というと、少々大げさですかね。 まあそんなわけで、「源氏物語は恋愛だけを主軸にした小説ではなく、当時の貴族社会を描いた時代小説」として捉えると、少しはとっつきやすくなりそうな気がします。 立場や身分によってコロコロ名前が変わる人が多いのが玉に瑕ですが……同性・異性に一人ずつくらいは、好きになったり目標になる登場人物がいると思いますよ。 <コンテンツ提供/BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)> 文/長月 七紀 日本で初めて歴史をテーマにしたポータルニュースサイト武将ジャパンにて、「その日、歴史が動いた」など歴史コラムを執筆中男性心理を読み取る能力に長け、物語に反映させていた
ハッシュタグ