渋谷、六本木、上野…都内の最強移動手段は「都バス」だった!
過密気味な東京都心での移動に不可欠なのが東京メトロ・都営地下鉄といった地下鉄網。しかし、その移動は人混みにもまれ、階段を上がったり下がったりとせわしない。
地上出口ひとつ間違えるだけで目的の場所まで遠回り出てしまうなんてこともあるため、複雑に入り組む地下構内で案内地図を見ながらウロウロと彷徨ってしまったことのある人も少なくないだろう。
そこで都内移動の新たな選択肢として検討していただきたいのが東京の都営バス。
時刻表が広く出回っており、路線図もいたるところで見られる鉄道情報の充実ぶりに比べ、実態が把握しにくい路線バス。ネット上に情報がないわけでもないのだが、生活圏外の人の移動手段の選択肢としてはいまひとつ定着していないと言わざるを得ないだろう。
だが、地下鉄では移動が面倒な場所も、バスならばすいすい1本で移動できるケースは少なくない。くわえて、都営バスは無料の車内Wi-Fiが整備されており、快適に都内を移動できるというメリットもあるのだ。
そこで当記事では、都心で張り巡らされた路線バス網のなかで、これだけは押さえておくべしという東京の便利な路線バスの3系統を紹介しよう。
地下鉄の遅延時など不測の事態にスマートに対応できるのはもちろん、病院など、日常生活でニーズのある施設を利用するときにも、都心でのバス移動は大きな利便性をもたらしてくれるだろう。

地下鉄で乗りかえるのがダルい、あの場所とあの場所もスイスイ
【関連キーワードから記事を探す】
横浜が住みたい街1位の理由。「相模鉄道の直通整備」でどう変わる?
世田谷区民になれる近くて安い穴場駅を発見。小田急線ダイヤ改正で大注目
独身中年男性がガンコに住み続ける「板橋区大山」ってどんな街?――飲食店が充実、程よい田舎感が落ち着く
1人散歩スポット、関東近郊のオススメ5選――伊豆白浜から赤羽の住宅地まで“路上園芸”でリラックス
初詣は家族ばらばら…異なる神社・お寺でお参りをする!? 青森県津軽地方に残る世にも珍しい風習
「おにぎりくらい問題ない」電車内で飲食、ゴミを置いていく若い女性と口論に。救世主が登場して迎えた意外な結末
ガラガラの電車内で“わざわざ”隣に座ってきた女性。カップ麺を食べ始めた挙句“まさかの一言”に耳を疑った
バス停で割り込み乗車した50代女性が「天罰のようなアクシデント」で顔を真っ赤にして下車するまで
バスで「2席分を1人で占領する」男性…混雑する車内で平然とする男を動かした“女子高生の行動”
混雑時のバスにベビーカーで乗車したら「嫌な思いをしました」33歳女性がモヤモヤした周囲の“意外な言葉”
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
鉄道業界で“アナログなスロー旅”が人気な理由「SLならではの音や振動が良い」
タクシー代わりの自転車という選択。自転車シェアリングサービスは結構使える
1日でたったの60人! 乗車人数最下位の新幹線駅に行ってみた
駐車場代が高すぎる銀座、渋谷、新宿、丸の内で無料・激安の駐車場を調べたぞ
渋谷、六本木、上野…都内の最強移動手段は「都バス」だった!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
闇営業&アルコール提供の実態は県民性で異なるか。東京、名古屋、大阪の現場では
予想外のおにぎりに癒された「台東区鶯谷」の夜<清野とおる×パリッコ>
「大つけ麺博」にラーメン&つけ麺100店が集結。珠玉の3杯を食べて「うんまっ…!」
鶏純度100%の白湯ラーメン。超濃厚スープに脳内で鶏が舞った/れんげ(八王子)
この記者は、他にもこんな記事を書いています