アゴの歪みとコリを取り除く“整顎”で体の不調が解消できる!?
疲れやすさ、頭痛、肩や腰のコリといった体の不調は、アゴの歪みやコリを取り除くことで改善されるかもしれない。
一日に2000回もの反復運動を行っているともいわれるアゴ。倦怠感や自律神経失調症など心身に広く悪影響を引き起こすこともある顎関節症は、「2人に一人が一生のうちに一度は経験する」とも言われ、その予備軍は9割にのぼるとも言われている。
「姿勢の乱れやストレスによる食いしばり癖などによって、現代人のアゴへの負担が蓄積し、顎関節症など様々な体の不調の原因になっています」と、“整顎”の重要性を指摘するのは一般社団法人日本整顎協会で代表を務める藤原邦康氏だ。
同協会は顎関節症などが原因の体調不良に悩む“アゴ難民”の駆け込み寺として設立され、整顎師を育て全国にその登録院を増やしてきた。
「スマホは“アゴこり製造機”です。画面をのぞく時に猫背姿勢を長時間続けがちになるため、顔面が慢性的な緊張状態になります」(藤原氏)
実際に顎関節症の再来患者数は’00年代後半から増加の一途をたどっているというデータもあり、実際にアゴにフォーカスを当てた施術を行う藤原氏のカイロプラクティック・オフィスでは近年、中高生など10代の来院者も増えているという。
もっとも、人体はある部位が歪むと、反作用のように別の部位が前後左右上下に傾くような振り子構造になっている。そのため、藤原氏のカイロプラクティック・オフィスでは本来6回にわたって全身の歪みを取り除いていくのが基本。
あくまで“整顎”はそのうちの一回として行っているそうだが、今回取材班は特別にアゴを中心とした施術のみを体験することにした。
ちなみに、眼精疲労や怠さなどを感じやすく、歯ぎしりを指摘されることもある取材班。施術前の藤原氏の見立てたカルテはこんな感じ…。
⇒【写真】はコチラ(カルテ) https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1337566
頭と骨盤が右下がりなのに、肩は右上がり、背骨がS字に湾曲してしまっている。しかも、骨盤が歪んだことで右左の脚で動きやすさも長さも違う。記者自身、姿勢の悪さは自覚していたが、自分で想像していた以上に「やり甲斐のある身体」(藤原氏)のようだ。
実際の施術では目や舌の動き方といった体の微妙な反応を診て、日々の生活で蓄積したミリ単位の顔の歪みを発見し、指先で軽く筋肉を押したりつついたり、特殊な器具(SLD)でちょっとした刺激を筋肉に与えて、緊張やコリを取り除くということを繰り返していく。
「どこにどのような刺激を与えるかは100人いれば100通り。一人一人違う上、同じ患者さんでも一回一回必ず反応を見て、その日の体調や状態にあった施術を臨機応変に行っていきます」(藤原氏)。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1337568
「スマホは“アゴこり製造機”です」
“整顎”を体験!
「マッサージの気持ちよさは、かゆいところをかくと気持ちいいというのと一緒」
1
2
1988年生まれ道東出身、大学でミニコミ誌や商業誌のライターに。SPA! やサイゾー、キャリコネニュース、マイナビニュース、東洋経済オンラインなどでも執筆中。いろんな識者のお話をうかがったり、イベントにお邪魔したりするのが好き。毎月1日どこかで誰かと何かしら映画を観て飲む集会を開催。X(旧Twitter):@tsuitachiii
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで「40代とは思えない」と反響。41歳ブレイキン女子代表が明かす、“キレッキレ”の動きを保つ秘訣
「朝起きるのがツラい」寝起きに頭がシャキッとする簡単“おはようエクササイズ”
体をリセットする「表裏一体トレーニング」。タイパの時代は“硬くなりやすい筋肉”に絞るのが正解
“ほぼ1分”で劇的に足取りが軽くなる簡単ストレッチ2選
筋トレ初心者の「“体幹”がなんだかわからない」問題は壁押しトレーニングで解決
肩凝りや腰痛、ゴリゴリと揉むのはNG。慢性的な痛みを取り除くには?
足の裏で健康状態が分かる。要注意な足の色とは?
6000円ヘッドマッサージャを自腹で検証。疲労は軽減できた?
顔を若返らせる10秒マッサージ。五感の働き改善にも効果アリ
男の美容は洗顔から。目の周囲マッサージで肌は美しくなる
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「痛い足つぼ」なぜ日本に広まった?ドクターフット代表が語る“知名度ゼロ”からの逆転劇
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
長風呂はNG? 下半身寿命を縮める健康法を専門医に聞いた
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?
この記者は、他にもこんな記事を書いています