「メアドの流出」を検証したら、ダダ漏れ者が続出だった
ネット上でハッカーが売買している情報を登録し、自分のメールアドレスが漏洩していないかすばやくチェックできる「have i been pwned?」というサイトがある。フォームに自分のメアドを入力すると、漏洩していれば“Oh no-pwned!”というメッセージとともに、情報入手ソース名やメアド以外に漏洩した可能性のある個人情報の項目が表示されるというものだ。
過去、LINE乗っ取りに遭ったこともある記者が、10年以上使い続けているGmailのアドレスで検証した結果、ものの見事に“Oh no-pwned!”とヒットしてしまった。流出元はTumblrだった。かろうじて会社メアドは大丈夫だったものの、週刊SPA!連載中の某漫画家や執筆陣のライターのメアドもダダ漏れ……。
「流出が確認された場合、パスワードもセットで抜かれている場合も多い。すぐに変えてください。またWEBサービスは別々のパスワードを設定してください」
とアドバイスするのは、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)上席サイバーセキュリティ分析官の文月涼氏。ちなみに、編集部員34人のメアドで確かめてみたところ、驚くほど多くのメアドが流出していることが判明。我々の情報はダダ漏れだったのだ……。〈取材・文/週刊SPA!編集部〉


【関連キーワードから記事を探す】
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
<漫画>中古PCで個人情報が流出するのは本当か? サルベージしてみた
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
マッチング、アダルト…妻や恋人にバレたくないiPhoneアプリを勝手に起動させない方法
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
極寒のキャンプ場で「頼みの綱の暖房器具が…」命がけの家族を襲った“さらなる悲劇”
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
「業務を忘れていましたよね?」と問い詰めるのはNG。相手にミスを認めさせる交渉術、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「ユニクロを超える最高コスパ」格安でおしゃれと実用性を両立させる3つの傑作アイテム
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
ひろゆき、ZOZO前澤に断られた「児童養護施設パソコン寄贈」は「子どもの未来のため」
「アイリスオーヤマ初のノートPC」超低スペックなのに売れ続けるワケ
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
<漫画>中古PCで個人情報が流出するのは本当か? サルベージしてみた
Facebookの最新アップデートは要チェック。意外な個人情報まで筒抜け!?
「月13万円で自宅に1ヶ月間監視カメラ設置」という異例の社会実験。情報の買い手と売り手を直撃
あなたのWi-Fi、タダ乗りされてない?銀行口座から写真まで丸見えのリスクが
Google、Facebookを倒せ! 新興プラットフォーマーに降りかかる難問と課題