汚部屋で暮らす“捨てられない人”の特徴。まず捨てるべき15のものとは?
どこから手を付けたらわからないなら下記のリストを参考にしてほしい。まずはこれらのものを捨てることから始めよう。
<まず捨てるべきリスト>
□ 1年以上開かなかった本・未読の本
□ ホコリをかぶっている旅行のお土産
□ 古いデバイスの充電器
□ 太ってサイズが合わなくなった服
□ 使っていない結婚式の引き出物
□ 溜めているサンプル・試供品全般
□ 自分の趣味じゃない他人からの贈り物
□ 電化製品などの説明書
□ 色・柄の同じ下着、ハンカチ、ネクタイ類
□ クッキーなどの空き容器
□ 賞味(使用)期限切れの食品・消耗品類
□ 使わないポイントカード、クーポン
□ 映画や舞台のフライヤー・チラシ類
□ 宅配業者のメニューやカタログ
□ ホテルから持ち帰ったアメニティ
― 捨てまくる技術 ―
―[捨てまくる技術]―
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
熟年離婚した70代の父が“ゴミ屋敷”で孤独死。「怒りしかない」息子が現実を受け入れるまで
ゴミ屋敷から発見した「230万円で売れた“真っ黒のモノ”」の正体は…ゴミ清掃員芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
“尿が入ったペットボトル”が部屋に500本も…ゴミ清掃芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
特殊清掃員がみた「認知症患者のゴミ屋敷」“ならでは”の特徴。「孤独死現場よりもひどい」実情とは
清掃業者が気づいた「女性のゴミ屋敷」“ならでは”の特徴。「だらしない」だけで済まされない事情とは
義理の妹を居候させた部屋が「数カ月でゴミ部屋」に。「自立する資金を援助する」ことで厄介払いに成功したが…
“貧乏になる部屋”7つの特徴。床が汚い、100均グッズがいっぱいetc.…
40代独身男のワンルーム、不用品をすべて売ったら総額何円になる?
汚部屋の掃除…1万円以下の家事代行サービスでどれだけキレイになるか?
汚部屋から脱却! “物を捨てられる人”になるための七か条