更新日:2020年08月05日 19:48
ライフ

コロナ禍で注目度が高まる戸建て住宅。失敗しない物件の選び方とメンテ代は?

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、集合住宅よりも感染リスクが少なく、部屋数も多くなりテレワークもしやすくなるなどの理由から、値段も安い中古の戸建てへの関心が高まっています。でも、戸建ては欠陥住宅も多い、リフォームも大変、資産価値もすぐなくなると聞くし……と不安を持っている方も少なくないのでは。
あなたの持ち家が危ない

『あなたの持ち家が危ない』(アスコム)

 そこで今回、『あなたの持ち家が危ない』(アスコム)を発刊した一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会理事で、ウィズリフォーム代表の山下隆盛氏に「失敗しない戸建て中古住宅の選び方とメンテナンス法」をお聞きしました。

長持ちする中古物件を見抜く2つのポイント

戸建て

長持ちする中古物件の見抜き方とは?(写真はイメージです)

 外見がキレイとか内装が素敵とか、それぞれ家を選ぶポイントはあると思いますが、一番大事なのは、家の構造部分(はりや床、柱)がしっかりしているかどうかです。いくら内装がきれいでも、最新のキッチンでも、この構造部分がボロボロだと、雨漏りの心配や災害で家が壊れる心配があり、資産価値としては低い建物だと言わざるをえません。  そして、それがしっかりしているかどうかを見抜くのがインスペクションです。  専門の業者が、国の定めたガイドラインに従って、家に不具合がないか調べる。言うなれば、家の健康診断です。2018年に「改正宅地見物取引業法」が施行されてから、中古住宅の売買の契約を結ぶ際、仲介業者は売り主と買い主の双方にインスペクションについての説明をすることが義務づけられました。必ず、買う場合は、インスペクションの有無、その結果を聞いてください。もしごまかすようなそぶりを見せたら、その物件はやめた方がいいでしょう。  もう一つは、外壁がサイディングであり、なおかつ2005年までに建てられた一軒家だった場合、「直張り工法かどうか」は必ず聞いてください。簡単に説明すると、直張り工法は湿気が逃げにくく、構造部分が痛みやすい工法で作られた家です。「家の2000年問題」と私は呼んでいますが、特に外壁の施工の規定が変わる2000年まで、そして最悪、2005年までに普通に行われていた工法です。  直接、「壁はサイディングですか?」「直張り工法ですか?」と尋ね、湿気が逃げやすい「通気構法です」と言われればその心配がありません。

欠陥新住宅をつかませられないために

 新築の場合は、リフォームと違いしっかりとした設計ができていれば、その設計図面通りに施工をし、仕上げることがポイントとなります。工務店の機能は、家をつくるための施工とその施工を管理する仕事になるのです。現場監督が施工をきちんと管理し、大工さんや職方を上手く動かすことにより良い家ができるのです。  チェックポイントは2つです。   大工 1つは、自社施工もしくは、専属の大工さんがしっかりといるかです。自社で施工は、大工さんが社員として働いているので常時監督と連絡をとり家つくりをしているはずです。いろいろな大工さんが出入りすると品質管理がとても難しくなります。  もう1つは、「検査の資料は写真付きで見せてほしい」、もしくは「できれば、重要なところは立ち合いたい」と頼んでみること。ここで戸惑うようなら、あまりおすすめできません。また、第三者が建築中の家を確認する「建築途中検査」というものもあります。万全を期すのであれば、そういったものを利用するのもよいでしょう。
次のページ
気になるリフォーム代…いくらかかるの?
1
2
おすすめ記事