更新日:2022年09月02日 20:15
エンタメ

「ryuchell & peko離婚」から考える“結婚”と“入籍”の決定的な違い

「同性婚議論」に神社がだんまりを決め込むのは無責任

 ところで、昨今よく同性婚が議論の的になる。そこで語られる「結婚」は、「入籍」の話、つまり法律上の「結婚」だけである。だから議論はいつも「生産性のない結婚は認められない」というところで止まってしまう。  しかし入籍は、結婚の本質と全く無関係だと私は思う。籍など、後々起こりうるトラブルに対して、夫婦の法律上の立場をはっきりさせているだけのことだ。  結婚とは「永遠の愛を(神に)誓う」ことだ。そう考えると、有名な神社仏閣が、同性婚について何も語らないのは怠慢に感じる。特に「結婚式企業」でもある、神社がだんまりを決め込むのは無責任だ。  同性愛者たちは、何も結婚による社会的優遇を求めているとは限らないだろう。ただ「世間に認めて欲しい」というだけなのではないか? 有名神社で結婚式をあげられればこれ以上の世間的な認知はないのではないか?

仲の良い両親に「籍」がなくても問題ない

 ryuchell夫妻は、籍は抜くものの、今まで通り一緒に暮らし子供を育てていくと言う。つまり神様に誓った「本当の結婚」は継続されていくということだ。 「pecoがかわいそうだ」という人も多いようだが、自分のためにトライして努力してくれた恋人をなぜ責められる? そもそも今回彼らが抱えた問題は、彼らの生業の宿命であり、ならば夫婦2人に責任がある。  子供がかわいそうという人もいるみたいだけど、両親が仲良く暮らしているのに「籍」になんの意味があるのだろう。私の両親も籍が入っていなかったけれど、それが問題になる事は1度もなかった。  ネットで見かける、ryuchellは、自分の意見を持ち、それを自分の言葉で話すことができる。バラエティーで見ていた印象からすると、その姿に驚くばかりだ。そんな彼の持つ「冷静さ」は世間に叩かれたことによって培われたように見える。 「常識的でない結婚」をして「普通でない方法」で自立している、ryuchell夫妻の冒険には、現代人や現代社会、人間社会というものが表れているようでおもしろい。 「”夫”であることは正真正銘の”男”でないといけない」なんて、なんとも示唆に富んだ言葉だと思う(私だってそんなの逃げ出したい)。自然と問題提起がなされている。
1968年生まれ。構成作家。『電気グルーヴのオールナイトニッポン』をはじめ『ピエール瀧のしょんないTV』などを担当。週刊SPA!にて読者投稿コーナー『バカはサイレンで泣く』、KAMINOGEにて『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』を連載中。ツイッター @mo_shiina
1
2
おすすめ記事