繁華街の若者は「昔の“ヤンキー”とは真逆の性格」非行少年の立ち直り支援の今
新宿歌舞伎町のトー横キッズに大阪ミナミのグリ下キッズ。大都市を中心に、繁華街にたむろする若者たちが社会問題となっている。
愛知県の豊橋と言えば、格闘家・朝倉未来の地元としても知られた地域だ。朝倉氏自身が“路上の伝説”と呼ばれていたように、とにかくヤンキーが多い土地でもある。
今泉さんが立ち直り支援を始めたのは、今から12年前の2011年。「農業を通じて少年少女の心を豊かにしたい」と、愛知県警と連携する形でスタートした。
「警察と連携して“農業体験を通じた非行少年の立ち直り支援”を始めたのは、全国で豊橋が初めてです。ちょうど私が少年補導委員会の役員になった時期に、制度の運用を始めました。最初は、当時の委員会の理事さんが持っていた土地を借りてやっていたんですよ。ウチのお寺に場所を移したのは、平成30年になってからです」
もともと廣福禅寺では、地域の子供たちと高齢者のふれあいの場として「タケノコ会」を開催していた。今泉さん自身が補導や保護をした未成年たちにも声をかけ、一緒にタケノコを掘ったり調理して食べたりして、彼らとコミュニケーションを取っていたという。
農業体験をお寺に移してからは、季節ごとに野菜を植えて収穫させている。
「支援を始めた当初は、私自身が面倒を見ていた子たちと、豊橋警察署の生活安全課に集めていただいた少年たちで行っていました。今は愛知県警の『少年サポートセンター』が中心となり、声かけしてもらっています」
少年サポートセンターとは、各都道府県に設置されている警察の付属機関だ。学校やボランティアなどと連携しながら、非行防止活動や、犯罪被害にあった少年らに対する支援などを行っている。
愛知県内には6ヵ所拠点があり、豊橋市のセンターでは東三河全域を管轄しているという。
「担当地域のなかから、矯正させたい子や、非行がひどくならないうちに人との触れ合いを増やしたい子を連れてきてもらっています。立ち直り支援なので、対象となるのは非行歴が初期段階の少年です。犯罪を未然に防ぎ、少年院や少年鑑別所の入らないように、なんとか食い止めようと活動しています」
不良少年や家出少女たちの問題は今に始まったことではないが、専門家によれば「昔と違って、非行に走る子たちの性質が変わっている」という。
「やんちゃな子、いわゆる“ヤンキー”から、『引きこもりに起因する家庭内暴力や身内による性被害者』などの、“内向的で陰気な子”に変化しています。保護司として、彼らへの接し方に苦慮しているのが現実です」
そう語るのは、愛知県豊橋市にある「廣福禅寺(※臨済宗妙心寺派)」の住職である今泉照玉さん(64歳)だ。今泉さんはこの道20年の保護司。いわゆる“非行少年たちの駆け込み寺”として、農業体験を通じた立ち直り支援を行っている。
現代の少年少女たちが抱える闇とは何なのか。立ち直り支援の最前線を取材した。
豊橋のヤンキー少年たちを救うお寺の農業体験
警察と連携して少年たちをサポート
福岡県出身。フリーライター。龍谷大学大学院修了。キャバ嬢・ホステスとして11年勤務。コスプレやポールダンスなど、サブカル・アングラ文化にも精通。X(旧Twitter):@0ElectricSheep0、Instagram:@0ElectricSheep0
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ