スポーツ

最後の直線まで、いかに‟勝ちたい”という気持ちを抑えられるかー。調教師・福永祐一の教え

他者の欲をコントロールするには……

競馬 そもそも競馬界は、馬主、調教師、ジョッキー、そして馬券を買ったファンたちの欲がうごめいている世界だ。馬主や調教師にも「勝ちたい」「勝ってほしい」という欲があり、ジョッキーは自分の欲と向き合いながら、ときにそういった他者からの欲ともうまくつき合わなければならない場面がある。  では、他者の欲をコントロールするには、どうしたらいいのか。それはただ一つ、きちんと言葉で説明することに尽きる。  たとえば、まだキャリアの浅い2歳馬や3歳馬だったとしたら、次のような言葉で伝える。 「当然、このレースを勝ちたい気持ちがあると思いますが、この馬はまだこういうことができないので、それを経験させる必要があります。そのうえで勝てれば一番ですが、現段階ではあくまで勝利は副産物。重要なのは、ここでこういう経験をさせるということでしょう。だから、こういうレースをしますね」  ここまで丁寧に説明すれば、馬主さんや調教師も「わかった、任せる」となり、“ここを勝ちたい!”という他者からの欲は軽減される。ただ、これを可能にするには、相手との普段からのコミュニケーションが必要であり、なおかつ説明をするジョッキーに説得力がなければ成立しない。  ここが難しいところで、若手が突然こんなことを言い出したって、「お前、何を言ってんだよ。いいから勝てるように乗ってこい!」と叱責されて終わってしまう。説得力を持つためには実績を積み重ねるしかないが、馬の能力を正しく伸ばすためにも、そういうジョッキーが一人でも増えてくれたらいいなと思う。  馬にとって正しい選択を迫られるシーンは多々あるが、たとえばダービーに出走るためにはこのレースを勝たないといけない、という馬がいたとする。でも、この前に走ったばかりだから、ちょっと疲れている。  しかし、ここを勝たなければダービーに出られないから使う。そして負ける。ダメージが大きく、その後はしばらくレースに使えなくなる──よくある話だが、これは完全に人間のエゴであり、欲が判断力を鈍らせた結果だ。

説得力が必要なのは調教師も同じ

 馬主さんが「ダービーに出たいから、このレースを使ってよ」とか「この日、競馬場に行くから使ってくれない?」と依頼してくるのは、ある意味、仕方のないこと。大事なのはその先で、馬主さんのリクエストを現場の人間が正しく判断できるかどうかだ。  出走するかどうかを決めるのは調教師であり、レース中の判断はジョッキーに委ねられるわけだが、その両者が自分の欲と他者の欲をきちんとコントロールできていないと、馬にとって取り返しのつかないことが起こってしまうケースだってある。  そういう意味で、説得力が必要なのは調教師も同じ。むしろ、ジョッキー以上にその有無の差は大きいはずだ。  一朝一夕に得られるものではないが、馬にとってベストな選択ができるよう、自分も早く説得力のある調教師になりたいと思っている。
父は現役時代に「天才」と呼ばれた元騎手の福永洋一。 96年にデビューし、最多勝利新人騎手賞を受賞。 2005年にシーザリオでオークスとアメリカンオークスを制覇。 11年、 全国リーディングに輝き、JRA史上初の親子での達成となった。18年、日本ダービーをワグネリアンで優勝し、父が成し遂げられなかった福永家悲願のダービー制覇を実現。20年、コントレイルで無敗のクラシック三冠を達成。23年に全盛期での引退、調教師への転身を決断。自身の厩舎を開業してセカンドキャリアをスタートさせる
1
2
勝SPA!
俯瞰する力 俯瞰する力

自分と向き合い進化し続けた27年間の記録

おすすめ記事