ライフ

夏の靴セール「安物を買って失敗する人」の特徴。買い物上手との違いとは?

こんにちは、シューフィッターこまつです。靴の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革靴からスニーカーまで、知られざる靴のイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 夏休みに向けて靴のセールが真っ盛りですが、いつも安物を買っては結局使わない、履かないという人が数多くいます。靴業界の裏側を知る立場として、安いとはいっても買ってはいけない靴、逆に買うべき靴の違いを教えます。
natsu001

陳列はキレイでもその安さには理由がある場合も

靴に限っていえばまず、セールで買ってはいけない場所。それは、百貨店の靴売り場と、スーツ中心のアパレルショップの二か所です。

セール中の百貨店で買ってはいけない

すべての百貨店がNGというわけではないのですが、コロナ以降、紳士靴でもスニーカーでも婦人靴でも、まともな靴は「セール対象外」になっています。では、セール品になっている靴といえば、売れ残りに加えて、8~9割は「セール専用」の安価靴です。 靴をよく観察してみてください。聞いたことのないブランド名が多いはず。「まあ、でも百貨店ならおかしな商品はないだろう……」と思うのは大間違い。その場でネット検索してみてください。ヒットしないか、その価格に愕然とするはずです。百貨店で「夏のセール限定」で8000~1万円で売られているはずの靴が、イオンやヨーカドーでは5000円で売られていることがあります。 百貨店というブランドは、単にショバ代が上乗せされている場所として割り切りましょう。革なのか合皮なのか判然としない素材、ゴムなのかプラスチックなのかわからないソール。5000円でも買ってはいけない靴がほとんどです。 当然、売れ残るので、在庫として数年寝かされている靴もあります。なかには数年前に倒産したメーカーもあるほど。服と違って靴はかさばるので処分するのも簡単ではありません。数年たった合皮かどうかわからない靴は、すでに「消費期限」が切れています。 靴にとっての消費期限とは、加水分解する可能性です。その場ではわからなくても、外で履いた瞬間に底が崩れたり、接着剤の硬化ではがれることも。しかしセール品は「返品不可、交換不可、クレーム不可」なので、後の祭り。百貨店の場合は、設営・販売・撤収の人件費と運搬の輸送費が上乗せされるので、いつも割高なのです。

セール中の紳士服量販店で買ってはいけない

natsu002

甲皮は牛革だが内側は合皮。こちらで1万円強

また、紳士服の量販店やスーツが中心のアパレルショップも注意が必要です。スーツには詳しくても、店にとって靴はあくまでも「スーツのおまけ」です。靴の構造やサイズには詳しくない人が多いです。 見た目だけおしゃれな靴を買いたいなら止めませんが、通勤して、毎日働ける靴が欲しいなら、ABCマートに行ってください。ずっと安くて質のいいものが並んでいます。 「歩くための靴」と「魅せるための靴」は違います。トレンドのレザースニーカーでもそれは同じこと。スーツ屋のレザースニーカーは、いいものもありますが、販売する店員が詳しくなければ本領を発揮することはありません。
次のページ
全店「○%引き」ならアリ
1
2
こまつ(本名・佐藤靖青〈さとうせいしょう〉)。イギリスのノーサンプトンで靴を学び、20代で靴の設計、30代からリペアの世界へ。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。YouTube『シューフィッターこまつ 足と靴のスペシャリスト』。靴のブログを毎日書いてます。「毎日靴ブログ@こまつ

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ