Webデザイナーから見た業界内での『ツイッター』の騒がしさ
―[ツイッターに疲れた]―
◆仕事×ツイッター=疲労な人々
「Webデザイナーです。業界全体が『ツイッター、ツイッター』と騒ぎすぎてて疲れます」
「あのなんか青くてかわいいやつ、サイトにつけといて!」
などと、ツイッターという言葉すら知らないクライアントからの依頼に日々辟易しているのはWebデザイナーの岩城昇平氏(32歳)。業界が業界だけに、このブームで「ツイッター」という単語を耳にしない日はないという。
「職業柄、新しいWebサービスはまめにチェックしています。私も3年ほど前、日本語版がない頃からツイッターは使っていますけど、当初も今も『何が面白いんだろう』とずっと思ってますね」
朝から晩まで、働きづめの生活で「そもそもつぶやいている時間などない」(岩城氏)という一面もあるが、すでに「システムとしてのツイッター」に興味を失ってしまったにもかかわらず、仕事としてツイッターに向き合わなくてはならないのがつらいという。
「なんのWebサービスでもそうなんですけど、僕らの職業柄、プログラムを解析しながら『どんなふうに仕事に応用できるか』を考えている時間が一番楽しいんです。でも、ツイッターに関しては2年ぐらい前に解析が終わってしまって、『あれはもう古いんじゃない』なんて思っていたんですよ」
だが、降って湧いたようなツイッターブームで、ツイッター絡みの仕事が激増したのは前述の通り。「例えば、予算が大きい仕事でツイッターの仕組みをうまく取り込んで広告全体をデザインできるような仕事だったら楽しいでしょう。でも、実際は企業サイトに『ついでにツイッターもつけといて』みたいな依頼がほとんど。簡単にできてしまうし、簡単だからこそ請求できる金額も限られてますし」
企業サイトにツイッターのリンクを張り、消費者とコミュニケーションを図るなどの企画も、そもそもツイッター本来の使い方であって、そこに岩城氏のオリジナリティの発揮のしようもない。
「まあ、世間がツイッターで騒いでいるときに『もう疲れたよ』って言える俺ってかっこいいよね、という気持ちもあるんですが」と笑う岩城氏だが、その顔は本当に疲れきっていた……。
「ツイッターには疲れていますが、お仕事の依頼が
あれば絶対に断りません」と語るwebデザイナー歴
10年の岩城氏。数多く企業広告のデザインを手掛
けている。日本デザイン http://www.nippondesign.co.jp
― ツイッターに疲れた…なう【3】 ―
―[ツイッターに疲れた]―
【関連キーワードから記事を探す】
「公衆便所」「無価値のクソ」水商売女性のSNSにクソリプを飛ばす“インターネットぶつかりおじさん”の意外な正体
5歳の女の子が“ピアスを開ける動画”が物議。母が「むしろ幼稚園のうちに開けておくのが良い」と考えたワケ
元セクシー女優が明かした“アンチとの衝撃トラブル”「PTSDと診断されて、閉鎖病棟に3ヶ月入院することに」
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
ツイートするだけで「1日1万円以上」稼げる!初心者必見の“TwitFi最短攻略法”とは
Twitterに投稿するだけで「1万円」稼げる!大損したSTEPNに学んだ“確実に儲ける方法”
Twitterに投稿するだけで毎日「1万円」稼げる?夢のようなゲーム「TwitFi」を実践してみた
イーロン・マスクの「Twitter働き方改革」が突きつけた日本の働き方/猫山課長
給与明細を買い取る謎のTwitterアカウント、運営主が明かす「意外な動機」