ライフ

カナダ人が感動した日本の航空会社の意外な“おもてなし”。愛犬・愛猫を飛行機に乗せたら「こんなの初めてだよ!」

インバウンド需要に沸いている日本。観光地はもちろん、大きな都市ではどこに行っても外国人の姿が目に入ってきますが、日本に住み、インフレ&物価高の影響を大きく受けている日本人からすると「日本の何がそんなに良いのか?」と疑問に思ってしまいますよね。 そこで、すこし日本にゆかりのある外国人に「日本の印象」を聞くことで、我々が忘れかけていた日本の素晴らしさに改めて気づくことができるかもしれません。
ダン

日本での生活を満喫するカナダ人のダン

カナダ・モントリオール出身のダン・メイアー(55歳)と妻である筆者が、長年住んでいたカナダ・バンクーバーから海を越えて、千葉県に空き家を購入して移住したのは2024年4月のこと。筆者の故郷である日本には、彼に「移住したい!」と思わせるほど、心揺さぶられるような出来事がたくさんあったようです。

いざ日本へ移住、日本の航空会社のおもてなしに感動

ANA

移住の際に利用した航空会社はANA

夫婦で愛猫と愛犬を連れてカナダから日本へいよいよ移住するという日のこと。普段はエア・カナダを利用することが多かったのですが、愛犬が短頭種のため、エア・カナダでは貨物扱いとして一緒に飛行機に乗せることができず、ANAを利用することになったのです。 多くの航空会社が、鼻が短く呼吸がしづらいという特徴を持つ短頭種の犬や猫の飛行機への受け入れを制限している中で、基準を満たすことで、ANAの飛行機にはうちの愛犬を乗せることができたのです。 バンクーバー国際空港のANAのチェックインカウンターで2匹を預けて飛行機に搭乗したあとも、彼らのことを考えると気が気でないのは言うまでもありません。ようやく9時間のフライトを経て日本に到着すると、拍子抜けするほど元気な2匹に再会し、安堵します。
2匹

2匹は大事な家族と考えるダン

そこでほっと一息ついてスーツケースの持ち手を見てみると、何やら見慣れない青いタグが……。一瞬「中身を検査でもしたのかな?」と思ったのですが、そのタグには手書きでこのように書かれていました。 「長旅おつかれさまです。お引越し大変とは思いますが日本でゆっくりされてください」 それはANAのグランドスタッフからのメッセージでした。またタグには、愛犬と愛猫の似顔絵が書かれていて、2匹に対してと思われる「I hope you enjoyed the flight (楽しい空の旅であったら嬉しいな)」とのメッセージも付け加えられていたのです。
心温まるメッセージ

ANAからの心温まるメッセージ

2匹を預ける際に「日本へ移住する」ことを伝えていたため、グランドスタッフの方が気にかけてくれたのだと思います。ANAからの予期せぬ心遣いに筆者はもちろんですが、ダンは「今までいろんな飛行機を利用したけど、こんな心温まる気遣いをもらったのは初めてだよ!」と感動し、移住初日で日本への愛がかなり強まったようです。

日本人の梱包の素晴らしさに驚きの叫び声

ダンの琴線に触れた体験はこれだけではありません。まだカナダに住んでいた頃、ヴィンテージコンピューターのコレクションが趣味だったダンは、日本に住む個人の方からコンピューターを購入したことがありました。 これまでもアメリカやヨーロッパから購入したことはあるものの、何台か破損していたことがあり、今回も船便で1か月ほどかかることでダンは少し心配気味の様子でした。 ところが届いたパッケージを開けてみたダンは、驚きの声をあげます。彼の日本語なのか英語なのかも分からない叫び声に、筆者は中のコンピューターが損傷しているのかと思ったのですが、そうではありませんでした。ダンは梱包の素晴らしさに感激していたのです。
ヴィンテージコンピューター

趣味はヴィンテージコンピューター

どんな形にでもフィットする特別な(発泡ポリウレタンが膨らんで固まる)緩衝材でしっかりコンピューターが箱の中で固定され、心のこもった英語のメッセージまで入っていました。これまでに個人間のやり取りでここまで丁寧な梱包は見たことがなかったダンは、叫び声をあげるほど感動し「まさにこれなんだよ! 日本人は相手に対してのリスペクトを決して忘れないんだ。わかるだろ?」と興奮気味に力説していました。 以来ダンは、自分が販売するヴィンテージコンピューターにはとことん丁寧な梱包を心掛けるようになったのです。ちなみにダンからヴィンテージコンピューターを購入してくれた日本人の男性とは、日本に移住後の今でも連絡を取り合う間柄となっているようです。
次のページ
初めて訪れる渋谷のスクランブル交差点を1時間半も観察
1
2
2024年に長年住んでいたカナダ・バンクーバーを後にして夫婦で日本に移住。現在、千葉県で購入した築古の空き家を夫婦でリフォームしながら暮らす日々。世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターの組織「海外書き人クラブ」会員
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】