日本ダービー「東大卒の予想家」が導き出した“注目の穴馬”は?「皐月賞は負けて強し」のクロワデュノールを高評価も…
6月1日、東京競馬場で第92回日本ダービーが行われる。
世代の頂点に立つのはどの馬か。東京大学在学中に東大ホースメンクラブで予想の腕を磨いた鈴木ユウヤ氏にレースの見解を聞いた。
(取材・構成=中川大河、取材日=5月29日)
——今週はいよいよ日本ダービーですが、レースとの相性は?
鈴木:6年前(2019年)に12番人気のロジャーバローズを本命にしたにもかかわらず、馬券は外すという苦い思い出があります。
——あの時のダービーは私の本命もロジャーバローズでした。1枠1番が根拠でしたが、まさか勝つとは思っておらず、3着付けで買っていたような……。
鈴木:あの年もそうでしたが、ダービーで穴をあける馬はたいてい先行馬なんですよ。今年も枠順次第で予想もかなり変わってきそうです。
——おっと、ちょうどその枠順が発表されましたよ。クロワデュノールは13番、ミュージアムマイルが7番、マスカレードボールは17番ですか。
鈴木:サトノシャイニングも厳しいところ(18番)に入りましたね。取捨選択が難しくなった印象です。
——枠順も踏まえて、ズバリ軸馬は?
鈴木:やや外目には入りましたが、クロワデュノールですね。
——前走の皐月賞は単勝オッズ1.5倍の断然人気を裏切っての2着。勝ったミュージアムマイルには1馬身半差をつけられました。
鈴木:前走は前に行ったもん負けの展開で、4角2番手と早仕掛けだったにもかかわらず、最後までよく踏ん張っていました。「負けて強し」といっていいと思います。2400mへの距離延長も問題ありませんし、東京コースも新馬戦と東京スポーツ杯2歳Sを勝利しています。
——確かに皐月賞はこの馬以外の先行馬は軒並み馬群に沈みましたからね。
鈴木:今回は確たる逃げ馬が不在でスローが濃厚。この枠でも楽に4~5番手につけられそうです。折り合いに苦労しない点も強みで、勝利に最も近い位置にいるとみています。
——北村友一騎手が「クロワデュノールのために頑張りたい」と相当な意気込みを見せています。
鈴木:皐月賞は人気を背負っていた分、結果的に早めに動かざるを得ない競馬になりました。ただ、1度負けたことで、ジョッキーも心理的に守りに入らず乗れるでしょう。
——ダービーを迎えるにあたって皐月賞の敗戦は決してマイナスにはならないということですね。皐月賞馬のミュージアムマイルはどうでしょう。
鈴木:母のミュージアムヒルがマイルで3勝しているように距離延長は決してプラスではないです。ただ、皐月賞を差して勝った馬はダービーの2400mまではこなせるというデータもあるので、上位争いには加わってくるでしょうね。
——前走は展開がはまったようにも映りましたが。
鈴木:今年のように皐月賞で差し馬が優勢だった年は、皐月賞の上位組がそのままダービーで好走することが多いです。古くは2005年のディープインパクトとシックスセンス、10年のヴィクトワールピサとエイシンフラッシュなど。16年のディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンドは順番だけ変わってダービーでもワンツースリー。23年のソールオリエンスとタスティエーラもそうでした。

鈴木ユウヤ氏
6年前はロジャーバローズ本命も…

クロワデュノール
写真/橋本健
前走は前に行ったもん負けの展開
1
2
競馬歴30年以上の競馬ライター。競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。競馬情報サイト「GJ」にて、過去に400本ほどの記事を執筆。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
破格の一撃性に期待!スマパチ「e東京リベンジャーズ」が“LT3.0プラス”搭載で登場
“継続率75%×ALL3000発”…「e一方通行 とある魔術の禁書目録」が“最狂SPEC”でリリース
【7月7日導入】ノーマルタイプのエヴァ復活。「ボーナストリガー搭載」で大量出玉獲得に期待
パチンコ抽選人数「3万人超」も…パチプロが“過去7年分のデータ”から紐解く「7月7日の勝ち方」
「低貸スロットは赤字でもOK」パチンコ店長が“儲かるカラクリ”を暴露。20スロと5スロの「利益率が変わらない」ワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています