シャンプー1つで6000万円売った車谷セナの「名前も年齢も明かさないミステリアス・ブランディング」
テレビや雑誌といったオールドメディアの影響力が低下するなか、YouTubeをはじめとする動画メディアの台頭が著しい。誰もが手軽に情報発信できる時代にあって、“自己開示”が当然とされる潮流に対し、あえて逆行し、独自の存在感を放つ経営者がいる。株式会社TELESAのCEO・車谷セナさんだ。
名前も年齢も明かさず、徹底した匿名性を貫く「ミステリアス・ブランディング」は異例の戦略として注目を集めている。彼が開発・販売したシャンプー・トリートメント・ボディソープが一体化した製品「シャントリボディ」は、通販番組で6000万円を売り上げるヒットを記録。その成果は“素顔を見せない”戦略のままでも、商品力とマーケティング次第で大きな実績を上げられることを証明した。
さらに異色なのは、彼の運営するYouTubeチャンネルの内容である。社内の喧嘩や経営上の苦境すらも隠すことなく公開し、企業のリアルな舞台裏を赤裸々に映し出している。「美容YouTuber」から「経営者」へと転身した車谷さんは、現在、会社設立2期目にして年商3億円を達成。将来的には270億円企業を目指しているという。
今回、そんな注目の起業家・車谷セナさんに迫るのは、出版プロデューサーでビジネス書作家の水野俊哉さん。これまで数々のベストセラーを世に送り出してきた水野さんが、自らの視点で車谷さんの戦略、考え方、そしてその根底にある哲学を掘り下げていく。
“見せないことで惹きつける”という異端のブランディングと、“隠さないことで信頼を得る”というYouTube戦略。この一見矛盾するような両面性を併せ持つ車谷セナさんのビジネス手法と、その背後にある覚悟と展望を、余すことなくお伝えする。
水野俊哉(以下、水野):なぜ、名前や年齢といった個人情報を公開しないのでしょうか? 何でも公開する現代では珍しい戦略ですが。
車谷セナ(以下、車谷):大きく2つの理由があります。1つは、インスタグラムやYouTubeをはじめとするSNSが席巻している時代において、不要に自分のパーソナリティが知られることで、今後の展開や自分が目指しているところに向かうにあたって足を引っ張られるリスクを減らすためです。
水野:なるほど。
車谷:一つ、嘘ではないというところに定義があると思っています。年齢も名前も言っていないだけだと。そうすれば、メディア上も、今後の人生でも叩かれるリスクが軽減できるだろうというのが一つ目です。
水野:もう1つの理由は?
車谷:今は少し違うんですけれど、僕がYouTubeを始めたときは、インフルエンサーが出てきてはどんどん消えていきました。僕の分析なんですが、インフルエンサーの寿命が短いことに着目したんです。
水野:けっこう短いですよね。
車谷:だいたい22~24歳が寿命になりがちで、若い人は新しいものが好きなので、次々と出てくる新しいインフルエンサーに興味を抱きます。若いときに好きだったものに対して、そのインフルエンサーが年を重ねると飽きてしまう。その人が錆びついているわけではないのですが、年齢というものが“古いと思われる記号”だと思いました。だから、年齢という古さを感じさせる記号概念をなくせば、それを打破できると考えました。
水野:なるほど。いいところに気がつきましたね。僕も若いときにメディア系の仕事をしていて、当時、注目されていたメディアはテレビだったのですが、テレビも出るとデメリットがありました。特に大きいメディアに何度も露出することで消費されてしまう。だから僕はできるだけ露出を避けていましたね。
車谷:実は、もう一つ理由がありまして、持っている資産を小出しにすることで、コンテンツとしての賞味期限を延ばせると思ったんです。人間は引き出しが多くても、いずれ枯渇する。だから戦略的に情報を出していくことで長く細く活動できると。
水野:具体的にはどんな仕掛けを?
車谷:例えばSNSでは「初公開!」と称して年に一度だけ写真をアップします。「15年前の写真ですが…」と前置きして。「本当の素顔はいつか見せます」――そう予告するだけで、情報を小出しするたびに話題が拡散していくんです。
水野:確かに、ミステリアスなほど注目度は高まりますね。
車谷:実際、「どこまで隠しているんだ?」という憶測でメディアにも取り上げられたこともありました。結果、自分の素性よりブランドの新商品に注目が集まる。これが現代型セルフブランディングのロジックだと考えています。
水野:人気があって、めちゃめちゃ露出は多いのに、出している個人情報は限られている。なるほど、年齢を明かせない理由がよくわかりました。
車谷:ただエゴサーチもあまりしないので、世の中に出ている自分の情報は間違っていることも多いですね。どれが本当か自分でも「あれ?」と思うことがあります。

名前も年齢も明かさぬ戦略で急成長
年に一度だけSNSに写真をアップする
1973年生まれ。作家。実業家。投資家。サンライズパブリッシング株式会社プロデューサー。経営者を成功に導く「成功請負人」。富裕層のコンサルタントも行う。著書も多数。『幸福の商社、不幸のデパート』『「成功」のトリセツ』『富豪作家 貧乏作家 ビジネス書作家にお金が集まる仕組み』などがある。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
元お笑い芸人YouTuberがJリーグ入りを本気で目指す!戦術分析で話題の「レオザフットボール」とは
シャンプー1つで6000万円売った車谷セナの「名前も年齢も明かさないミステリアス・ブランディング」
“勝手に一夫多妻”の共同生活、“第2夫人”が明かす不妊治療の紆余曲折。高額な治療費でも「みんなが『いいよ』と言ってくれて」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
有名企業を早期退職した50代男性。“旅行系ユーチューバー”になるも登録者1000人で活動終了したワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています