新幹線で降りようとする隣の男性を無視…通せんぼする“迷惑女性客”を「押しのけて強行突破した」結果
混んでいる列車内では、窓側と通路側のどちらも人が座っている状況は特に珍しいことではない。
仮に自分が窓側席に座っていて途中駅で下車する場合、通路側の席の乗客に「すみません」と声をかけて通してもらうのが一般的なマナーだ。この際、通路側の座席に座る人も、足を少し引っ込める、もしくは自身がいったん通路側に出て相手を通すなど、最低限の配慮をするのが常識といえるだろう。
ところが、声をかけられても知らんぷりを決め込み、通せんぼをする意地悪な人もいるようだ。
精密機器メーカーに勤める坂下光彦さん(仮名・28歳)は、今から半年ほど前、名古屋駅に到着直前の東海道新幹線のぞみ号の車内でその現場を目撃する。
「平日の午後でしたが、乗っていた車両(指定席)は7割ほど埋まっていました。私は3列シート通路側のC席に座り、トラブルが起きたのは通路を挟んだ2列シート。窓側のE席に座っていた40歳くらいのスーツ姿の男性が『すみません』と何度も声をかけているのに、D席(※反対側の通路席)の若い女性は無視。男性はすでに立ち上がっていましたし、彼女も目は開いており、耳にイヤホンも付けていなかった。隣の男性はすでに立ち上がっているわけですから、気づかなかったというのはありえないと思います」
のぞみ号に使用されるN700系車両の指定席・自由席の足元スペースの奥行きは約50㎝。座っているのが標準体型の女性であれば十分通れそうな気もするが、この女性は両足を組んで前に投げ出すようにして座っていた。そのため、完全に道を塞ぐ形となっていた。
「髪は赤いメッシュが入ったセミロングで、指先にはキラキラ光るゴツめのネイル。しかも、サングラスをしており、いかにも夜職の女性のような雰囲気が全開で……。その格好もあってか、とにかく感じ悪かったですね(苦笑)」
ただし、列車はすでに速度をかなり緩め、出口付近には行列ができ始めている。男性は「降りるので通してもらえますか」と改めて女性に声をかけ、苛立っているのか語気も少し強めだったとか。
それでも女性は一瞬チラッと見るだけで足を引っ込める様子はない。すると、これにしびれを切らしたのか男性は強硬手段に出る。なんと女性の足をヒザで強引に押しのけて通路側に出たのだ。
「間近で見ていましたが、押しのけるというより“吹っ飛ばす”という言い方のほうが正しいかもしれません。その衝撃で女性の足は通路側に向き、持っていたスマホも落としていました」
女性は叫び声や文句を口にすることはなかったが、下車する乗客の列の最後尾に並ぶ男性の背中を1~2秒眺めていた。サングラスで表情は読み取れなかったが、睨みつけているように見えたそうだ。
窓側席の乗客が声をかけているのに無視…

写真はイメージです(以下同)
女性の足を押しのけて強行突破!
1
2
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
新幹線で“騒ぎ続ける子供”に怒り心頭…「注意しない母親」が思わず謝罪した“核心をつく一言”
「さっきからうるさいんだよ!」新幹線の酔っ払いがつけていた“とあるバッジ”に見覚えが…弱みを突いて反撃するまで
新幹線で降りようとする隣の男性を無視…通せんぼする“迷惑女性客”を「押しのけて強行突破した」結果
「私の指定席なんですけど…」新幹線で“荷物を席に置く男性”に声を掛けたら…「失礼すぎる対応」にア然
「予約席なのに外国人客の荷物が…」新幹線の“迷惑外国人客”に夫婦が放った「怒りの一言」
この記者は、他にもこんな記事を書いています