実は女性から「ドン引きされている」男性の行動。「恋愛漫画のマネ」は令和で「勘違いセクハラ野郎」に
こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。
筆者はLINE公式サービスにて計1万件以上のチャット恋愛相談を受けてきました。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがい、知見を深めているのです。
2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。
さて、恋愛映画や恋愛漫画において、胸キュンシーンの定番だった「頭ぽんぽん」。イケメンから頭をやさしくぽんぽんっと撫でられて、ヒロインが“トゥンク”するというのはラブコメ作品のお約束と言えました。
しかし、さまざまな価値観が急速にアップデートされている令和において、リアルで「頭ぽんぽん」するような男は、時代錯誤な痛キャラになりかねないのです。
その理由を4つ紹介していきましょう。
まず、ストレートな理由として最初に挙げておきたいのが、セクハラになる恐れがあるということ。
たいてい「頭ぽんぽん」という行為は事前に相手女性の許可を取らずに行われますので、女性側からすると不意打ちで頭部を触られることになります。言わずもがな、女性がその接触に嫌悪感を抱けば、立派なセクハラになるというわけです。
ちなみに、相手の女性は自分に好意を持ってくれているだろうからセーフ――という認識も危険です。
たしかに本当に女性側が好意を持ってくれているならセクハラ認定されないでしょうが、それが勘違いだとしたら……? 「勘違いセクハラ野郎」のレッテルを貼られかねません。
セクハラ扱いは免れたとしても、それで安心するのは早計です。
「頭ぽんぽん」という行為には、「よくできました」と誉めているニュアンスが込められているのはご存知のとおり。
そのため今のご時世なら、それが上から目線と受け取られて、この男は無意識・無自覚で男尊女卑マインドを持っていると思われかねないからです。
男尊女卑と思われてしまうというのは極論だとしても、自分のほうが“上”の立場であり、相手女性が“下”だという決め付けのニュアンスがあるのは否めないところでしょう。ですから職場の同僚女性に「頭ぽんぽん」をした日には、「は?何様?」とブチ切れられても文句は言えません。

※画像はイメージです。以下同
「勘違いセクハラ野郎」のレッテルを貼られるリスクがあるから
無自覚で男尊女卑マインドを持っていると思われかねないから
1
2
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。本連載意外に『SmartFLASH』(光文社)でドラマコラム連載、『コクハク』(日刊現代)で芸能コラム連載。そのほか『文春オンライン』(文藝春秋)、『現代ビジネス』(講談社)、『集英社オンライン』(集英社)、『週刊女性PRIME』(主婦と生活社)、『女子SPA!』(扶桑社)などにコラム寄稿。LINE公式のチャット相談サービスにて、計1万件以上の恋愛相談を受けている。公式SNS(X)は@SakaiyaDaichi
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
実は女性から「ドン引きされている」男性の行動。「恋愛漫画のマネ」は令和で「勘違いセクハラ野郎」に
「山形の公務員」がセクシー女優になったワケ。“セクハラ職場”と“家族の束縛”で「生きてることに絶望してました」
「モテすぎて半年でコンサル辞めました」SNSで炎上した24歳女性を直撃「『枕営業』『顔採用』と散々言われ続け…」
「金払ってるからいいだろ」50代セクハラ客に“偶然居合わせた取引先の社長”が放った「会心の一言」
「外資はクリーン、なんて幻想でした…」組織的なセクハラが横行、倒産リスクはあるのかプロが診断
この記者は、他にもこんな記事を書いています