なぜ国内ではSIMフリー・スマホが少ないのか?

https://nikkan-spa.jp/445584 なぜこれまで、国内ではSIMフリー端末がほとんど売られてこなかったのだろうか? 「携帯電話業界では、長らく〈回線を売って稼ぐ〉というビジネスモデルが主流だったので、SIMフリー端末を売るという発想がなかったんです。しかし、ユーザーの数はすでに頭打ちで、回線を売って儲かる時代はとっくの昔に終わっている。そんななか、ドコモが3月末にタブレット端末『d tab』を出してきたのは、ひとつの事件と言えるでしょうね」 「d tab」はSIMフリーではなく、Wi-Fi専用端末だが、「ドコモ自ら、回線とセットになっていない端末を売り出したということに大きな意味がある。タブレットは2台目として持つユーザーが多いため、なるべく維持費をかけたくないというニーズを汲んだと同時に、ドコモとしては〈安価に端末を提供してコンテンツで稼ぐ〉というビジネスモデルにシフトしていきたいわけです」 ⇒【後編】ドコモからiPhoneより「アップルからSIMフリー・iPhone」を!
https://nikkan-spa.jp/445583 【法林岳之氏】 おなじみ、モバイル業界のご意見番。PC誌などでビギナー向け解説記事やハードウェアの試用リポートを執筆。スマホ関連著書も多数 ― 今こそ[SIMフリー・スマホ]がアツい!理由【1】 ―
【関連キーワードから記事を探す】